こちらのページでは、

楽天ABCマウス(ABCmouse)のデジタル絵本ってどんな感じ?
を解決!
ネイティブにも選ばれているアメリカNo.1オンライン教材『楽天ABCマウス(ABCmouse)』のデジタル絵本についてご紹介します。
以下、ぜひチェックしてみて下さいね。
▶楽天ABCマウスの全般的なことは楽天ABCマウス(ABCmouse)わが家の口コミ!ネイティブの英語で楽しく学べる!でまとめています。
(【追記】現在、通常プランでの無料体験期間は2週間となっています。)
『楽天ABCマウス(ABCmouse)』はデジタル絵本が充実!
【追記】2020.11.4に楽天ABCマウスはリニューアルされました。
主なリニューアル内容はこちら。
・Learning Path(学習コース)を再設計
➡「理解した内容を選ぶ・練習する・話す・復習する」の4つのアプローチから英単語や言い回しを学んでいくことで、より自然かつ効率的に英語脳を育むことのできるサービスへと進化
・タブレットやスマートフォンでの操作を軸としたプログラムへと変更
・対象年齢も従来の3~8歳から3~11歳に拡大
・2020年から始まった小学校の新学習指導要領における外国語教育の早期化・教科化に伴い求められる能力の先取り学習および補習へのニーズにも対応
リニューアル版も期待できそうです。
「としょかん」(Library)への行き方
Rakuten ABCmouseには沢山のアクティビティがありますが、その中でも特に良いなと感じているアクティビティの1つ、デジタル絵本について詳しくご紹介します。
まずデジタル絵本を読むには、「としょかん」(Library)へ行くことで読むことができます。
「としょかん」(Library)へは、ホームの
①「クラスルーム」または
②「ちず」から行けます。
①「クラスルーム」から行く場合は、右上のほうにある「としょかん」もしくは本棚のイラストをクリック。
②「ちず」から行く場合は、右下のほうにある「としょかん」をクリックします。
すると、こちらの「としょかん」(Library)の画面になり、デジタル絵本がズラリ!
その数、何百種類とのこと!(公式サイトより)
ディズニーや、スターウオーズ、ピクサーなどいろいろ!
沢山あって、迷ってしまうほどです。
音声付き絵本が便利!
そして、
「まだ自分で読めない」
「親も読めない」
「リスニング練習もしたい」
「本に読み聞かせを任せたい」
という場合には、音声付き絵本が便利。
(なお音声付き絵本は沢山ありますが、ディズニーやピクサー、スターウオーズなどの絵本には残念ながら音声は付いていません。)
そして音声付きの絵本を読むには、上部にある「Categories」(カテゴリー)から探せます。
こちら「Categories」(カテゴリー)を押すと、
このようにトピックやシリーズ別に絵本を探すことができ、その中の1つ「Read To Me」を押すことで、
音声付き絵本が表示されます。
(↑ただし、ディズニーの絵本など、音声付きでない絵本も所々混在して表示されます。)
親が読んであげるのもいいですが、ネイティブの読み聞かせが聞けるのもいいですよね。
リーディングが初めての子も読みやすい機能付き!
また、「Categories」(カテゴリー)内にある「Beginning Readers」では、リーディングが初めての子供でも読みやすい機能が付いた本を探すことが出来ます。
このように、「Categories」(カテゴリー)内にある「Beginning Readers」を押すと、
該当する絵本が表示されます。
「Beginning Readers」に表示される絵本について問い合わせてみたところ、
こちらのエリアでは、リーディングの基礎を学ぶお子様向けの読み物をご用意しており、リーディングスキルの向上をお手伝いする機能を使い絵本をお楽しみいただけます。
とのことで、
例えばこちらのように、
↑画面右下に、
・読み上げる速度を替えられるボタン(ウサギ⇔カメのアイコン)や、
・読み上げている文字の背景色を替えられるハイライト機能を調整できるボタン(ペンマークのアイコン)
などが付いているんです。(絵本によって表示されるボタンは異なります)
ハイライト機能は、今どこを読んでいるかがわかって特に便利だなと感じてます。
リーディングをサポートしてくれる、嬉しい機能ですね。
細かいレベル別には探せないのは残念
なお、今のところ…細かいレベル別に絵本を検索することは出来ないです。
なので実際に本を開いてみてチェックするか、
絵本によっては、このように表紙にレベルが記載されているものもあるので、これらを参考にして選ぶ形となります。
レベル別に絵本が探せるようなったら更に使いやすくなるので、今後に期待したいですね。
絵本はいろいろあって、種類豊富!
デジタル絵本は色々あって、本当に種類豊富です!
数字や形、動物、童話、お仕事のお話など様々。ナショナルジオグラフィックの絵本もあります。
そして様々なレベルの子供たちが読めるようなラインナップになっています。
幾つか見てみますと…
例えば、こちらのように単語数の少ない初心者向け絵本もあれば、
単語数の比較的多い内容の絵本もあったり。
ディズニーの絵本もこのように種類豊富で、
単語数が少な目の絵本から、
文章がきっしり多い絵本まで様々。
こちらのように、漫画形式で読めるものもあります。
楽天ABCマウスはネイティブの子供たちも使っているオンライン教材なので、ネイティブの子供たちが実際に読んでいる絵本と同じものが読めます。
ネイティブの子供たちと同じ内容で学習でき、生きた英語が学べる点が特に魅力だと感じています。
絵本を読み終わったあとの工夫
ちなみに絵本を最後まで読み終わると、ごほうびのチケットが貰える仕組みもあるので、モチベーションアップにつながります。
↑そして読み終えたら、最後に「お気に入り」に追加することも可能。
お気に入りに登録した本は、自分専用の本棚でチェックすることができます(一度読み終えた本も自動で本棚に登録されます)。
このように「Bookshelf(本棚)」を押すと、
読んだ本やお気に入りに登録された本が一覧になって表示されるので、見直したい時に便利です。
最後に
以上、『楽天ABCマウス(ABCmouse)』のデジタル絵本についてご紹介しました。
充実している楽天ABCマウスのデジタル絵本。他のアクティビティや学習コースと併用して利用できるのも魅力の1つ。
無料のお試し期間があるので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さいね。
【追記】また、公式サイトには掲載されていないプロダクトコードというお得な商品もあることがわかりましたので、無料体験前に【楽天ABCmouse】プロダクトコードでお得に入会・継続する方法をシェア!もチェックしてみて下さい。
公式サイトはこちら↓
(【追記】現在、通常プランでの無料体験期間は2週間となっています。)
また「オンライン英会話に興味がある」「始めてみたい」という方は、13社を体験&比較した管理人が【子供のオンライン英会話】おすすめは?3年経験&13社比較した私が解説でおすすめなこと&スクールをご紹介していますのでチェックしてみて下さい。
お読み頂き、ありがとうございました。