
子供のオンライン英会話歴3年目のミイ(@e_enjoykosodate)です。
こちらのページでは、

「Kimini英会話で受講できるコースを知りたい」
を解決!
私自身が5カ月間利用したスクールでもあるKimini英会話のコースについてご紹介します。
結論から言うと、
子供から大人まで…
初心者からビジネス向けまで…
種類豊富なコースが揃っていて、学研が出版の書籍をベースにしたコースが多いのが特徴です。
またコースを段階的にわかりやすく学んでいけるシステムとなっています。
現在コロナの影響によりライトプランの申込は停止となりましたが、
スタンダードプランで10日間無料体験できるので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
Kimini英会話のコースは種類豊富!初心者からビジネス向けまで
Kimini英会話は学研が運営するオンライン英会話。
簡単な概要はこちら。
タイプ | 子供向けコース等があるスクール (年齢制限なし) |
在籍講師 | フィリピン人講師 |
レッスン料金例 | ライトプラン(1日1回)税別2,980円~ (但し月-金9-18時限定/コース制限有) |
家族共有 | 不可 |
兄弟一緒受講 | 不可 |
講師レッスン場所 | オフィス |
教材費 | 不要 |
英検対策レッスン | あり |
使用ツール | 独自システム |
キャンセル締切時間 | レッスン開始直前まで(但し1日に キャンセルできる回数は5回まで) |
(※現在コロナの影響で、自宅からレッスンを提供している講師もいます)
▶詳しいスクール情報や体験レビューは【小学生におすすめ】Kimini英会話の体験レビュー!でご紹介していますので、併せてチェックしてみて下さいね。
▶Kimini英会話の便利なレッスン画面については、Kimini英会話のレッスン画面の使い方まとめでまとめています。
Kimini英会話の料金プランは全部で4つ
まずはKimini英会話の4つの料金プランからご紹介。(ライトプランのみ受講できるコースに制限がありますので後述します)
表にまとめたのがこちら。
プラン名 | 月額 (月会費プラン) |
受講可能 日時 |
1日最大 レッスン数 |
予約可能 レッスン数 |
|||
ライトプラン | 税別2,980円 (税込3,278 円) |
月~金※ (9-18時) |
1レッスン |
1レッスン | |||
スタンダート プラン |
税別5,840円 (税込6,028 円) |
毎日終日 (6-24時) |
1レッスン |
1レッスン | |||
ダブルプラン | 税別9,480円 (税込10,428 円) |
毎日終日 (6-24時) |
2レッスン |
2レッスン | |||
プレミアム プラン |
税別15,480円 (税込17,028 円) |
毎日終日 (6-24時) |
4レッスン |
4レッスン |
(他に、3ヵ月、6ヵ月、年会費プランもあり)
・年何回かの休校日は受講不可
・1レッスンは25分
※ライトプランは平日の祝日の場合でも受講可能
ご覧の通り、ライトプランが断トツにお得な価格となっていて、月~金(9-18時)の受講条件に合う人にはかなりの魅力。
ただスタンダートプランでも、毎日受講できて「税込6,028 円」は結構お得。
というのも、
・毎日受講できるDMM英会話や
・レッスン回数無制限のネイティブキャンプより、
値段だけみたら安いのです。
(DMM英会話・ネイティブキャンプの月額費用はどちらも税込6,480円から)
逆にダブルプランやプレミアムプランになってくると割高な印象で、
「学研の教材がいい」などのこだわりが特に無ければ、1日2回以上受けたいなら「ネイティブキャンプ」のほうが正直コスパが良くてオススメ(税込6,480円でレッスン回数無制限なので)。
では実際にKimini英会話のコースを見ていきます。
Kimini英会話のコース一覧
先述した通り、ライトプランには受講できるコースに制限がありますが、それ以外のプランでは全コース(一部を除く)の受講が可能となっています。
コース一覧をまとめたのがこちら(記事執筆時現在の内容となります)。
※ライトプランで受講可能なのは★印のコースのみです。
プラン名 | 受講可能 コース |
コース名 |
ライトプラン | 一部コース (右記★印のみ) |
総合英語★ 小学生★ ばっちり話せる小学英語 中学生★ 高校生★ 英検合格 英検二次試験対策★ GTEC対策 絵で見てパッと英会話★ トピックスピーキング 発音★ ビジネス英会話★ ニューストーク★ フリートーク★ 接客英語 特訓 春期・夏期・冬期講習 (50分レッスン専用※) ↑ダブルプラン以上の 該当プランに加入して いる人専用のコース |
スタンダート プラン |
右記の全コース (※は除く) |
|
ダブルプラン | ||
プレミアム プラン |
ライトプランでもいろいろと受講できますが、スタンダートプラン以上になると、英検合格コースなどが受けられます。
ほとんどのコースが、さらに複数のコースに分かれていますし、またそれぞれのレッスン数も豊富です。
コースの詳細は、公式サイトだけだと見られる情報が少ないのですが、
新規登録すると、
・各コースの受講レベルの目安
・コース内容
・教材サンプル
・学習ペース
などを詳しくチェックすることができます。
各コースの概要を簡単にみていきますと、
総合英語コース
「総合英語コース」は全5コースあり、
・総合英語コース1~3は中学生向け
・総合英語コース4~5は高校生向け
の内容になっています。
(総合英語コース4~5は、学研より出版されている「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」をもとにしたレッスン)
「中学校や高校で学習する文法をおさらいしながら、4技能(読む・書く・話す・聞く)をバランス良く伸ばすコース」ということで、
基礎から学び直したい人にピッタリです。
中学生コース
そして「中学生コース」は1~3の全3コースあり、
「中学生コース1~3」の内容は「総合英語コース1〜3」と同一となっています。
高校生コース
また「高校生コース」は1~2の全2コースあり、
「高校生コース1~2」の内容は「総合英語コース4~5」と同一となっています。
小学生コース
「小学生コース」は1と2の全2コースあって、基礎から楽しく学べる内容です。
テキストも見やすくて、初心者が始めやすいレッスンとなっています。
(幼児でも受講できる内容になっていると思います。)
▶くわしくは【小学生におすすめ】Kimini英会話の体験レビュー!でご紹介していますので、チェックしてみて下さいね。
ばっちり話せる小学英語(ライトプラン不可)
「ばっちり話せる小学英語」は全2コースあって、
・「ばっちり話せる小学英語1」は、
➡学研出版の人気書籍「小5英語がばっちり身につくレッスン」がベース、
・「ばっちり話せる小学英語2」は、
➡学研出版の人気書籍「小6英語がばっちり身につくレッスン」がベース、
の新学習指導要領に対応したコースとなっています。
このコースもライトプランで受講できると嬉しいですが、そこは残念!
英検対策コース(英検合格コースはライトプラン不可)
「英検対策コース」には2種類あって、
・英検合格コースでは5級~2級
・二次試験対策コースでは3級〜準1級
に対応しています。
準2級までの英検合格コースは、
➡学研の人気書籍「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズがベース。
「二次試験対策コース」については、ライトプランでも受講可能で、
二次試験を想定した模擬試験を4回受講することができます。
少しでも本番で緊張しないよう、オンラインで模擬試験対策ができるのはいいですね。
GTEC対策(ライトプラン不可)
GTECというのは初めて知ったのですが、
ベネッセコーポレーションが実施している英語4技能検定のことでした。
その検定対策ができるのがこちらのコースとなっています。
絵で見てパッと英会話コース
「絵で見てパッと英会話コース」は、
・入門編1~5
・基礎編
・海外旅行編1~2
があり、
・入門編1~5は
➡学研の人気書籍「山田暢彦先生の英語 基本文型マスター」
・基礎編は
➡学研の人気書籍「絵で見てパッと言う英会話トレーニング・基礎編」
・海外旅行編1~2は
➡学研の人気書籍「絵で見てパッと言う英会話トレーニング・海外旅行編」
がそれぞれベースになっています。
過去にわたしがこんな感じで受講していたコースですが、新しい表現を覚えたりできて楽しいです。
とっさに英語の表現が出てこなくて、ヤキモキすることも多いですが💦
何度も口に出してリピートして、瞬発的に口から出てくるようになりたいですね(^^)
トピックスピーキングコース(ライトプラン不可)
「トピックスピーキングコース」は初級・中級の全2コースがあり、
提示されたトピックの中から興味のあるトピックを選んで、その内容について講師と会話をするコース。
会話を膨らませて話す訓練が出来そうです。
こちらも次に受講してみたかったですが、ライトプランでは受講できないです💦
発音コース
「発音コース」は発音だけに特化して学べるレッスン。
(内容としては子供向けにはなっていないです)
舌の位置などを確認したり、フォニックスを用いながら発音練習ができたりして、なかなか貴重。
一度受講したことがありますが、とても受講しやすい内容になっているので、発音が苦手と感じている人はぜひ受講してみるのがオススメです。
ビジネス英会話コース
「ビジネス英会話コース」は1と2の全2コース。
ライトプランでも受講可能なのは良心的です。
「英語の基礎力を鍛えながらビジネスシーンでよく使われる単語やフレーズを学習」とのことで、就職を控えた学生さんにも良さそう。
ニューストークコース
「ニューストーク」には
・政治経済
・カルチャー
・ビジネス
・教育
・ライフスタイル
・テクノロジー
など全17コースがあります。
ニュースサイトの記事を使いながら、
講師とのディスカッションを通してスピーキング力とコミュニケーション力を磨いていくコースとなっています。
上級者向けのコースが用意されているのもいいですね。
フリートークコース
「フリートーク」も可能。
・自己紹介
・仕事
・恋愛
・エンターテイメント
・旅行
・ファッション
・フィリピン
の全7コースあって、
それぞれトピックが挙げられています。が、あくまでも一例なので、講師と自由な会話を楽しむことが可能となっています。
ちなみに私はレッスンの余った時間にフリートークをすることが多かったですが、英語勉強の秘訣とか、どうやって英語を習得してきたかなどを講師の方に聞いてました(^^)
接客英語コース(ライトプラン不可)
レストランやカフェなどでの接客を想定。接客する際に必要な英会話が学べるコースとなっています。
特訓コース(ライトプラン不可)
特訓コースは、既存のコースから単元を選んでコンパクトにまとめなおした短期集中コース。
・発音&文法
・ビジネス
・海外旅行&おもてなし
の3種類があります。
春期・夏期・冬期講習(ライトプラン不可)
こちらも、小・中・高校生向けに、既存のコースから単元を選んでコンパクトにまとめなおしたコースとなっています。
Kimini英会話のコースの特長
上記でご紹介してきたこれらのコースは、受講しやすいシステムにもなっています。
レッスンの途中に習熟度テストが組み込まれている
レッスンの途中、途中にテストがあるので、復習の良い機会になってくれます(コースによってはテストの無いものもあり)。
やりっぱなしだと忘れちゃうので、「テスト」として振り返りがあるのはいいシステムだなと感じてます。
予習・復習教材も用意されている
予習・復習教材がしっかり用意されているのも受講していく上で大きなメリット(レッスンによっては予習・復習の無いものもあり)。
予習・復習教材は動画だったり、
PDF教材だったり、教材によって異なりますが、
いつでもアクセスして利用できるのも有り難いシステムです。
コース変更・同時進行が可能
・途中での変更も可能
・複数のコースを同時に進めることも可能
となっています。
『今日のレッスンは「総合英語」、明日は「発音」にしよう』といった受講の仕方もできます。
そして、「現在の進捗」の画面で、現在までの受講状況がひと目でわかるようになっているのもGOOD。
例えば、↑こちら発音コースの場合、全45レッスン中1レッスン(2%)が終了ということがわかります。
そのコースが一通り終わったら、もう一度同じコースを受講することも可能です。
↓こんな感じで予約の時にコースを選んで予約するだけで、自動的に次の単元(レッスン)が指定されます。
なお、最初から順番に受講していくスタイルは初心者には助かりますが、
経験者にとっては若干デメリットでも。
ただ、公式サイト「よくある質問」に、
Q:コースを途中から始めたり、特定のレッスンだけ受講することはできますか?A:(中略)現在のところ、コースを途中から進めたり、特定のレッスンだけを受講いただくことはできません。ただしレッスン開始時にその旨を講師にお伝えいただければ、そのように対応させていただくことは可能です。(公式サイト「よくある質問」より)
とあるので、
途中からのレッスンを行うなどの対応自体は可能のようですね。
最後に
以上、Kimini英会話の種類豊富なコースをご紹介しました。
10日間無料体験ができるので、レッスンの内容や教材、レッスンの雰囲気や学習システムの使い勝手などを実際に体験して判断できます。
体験レッスンを活用して、学びたいレッスンがあるか、どんな内容か、ぜひチェックしてみて下さいね。
★13社を体験&比較した管理人が、タイプ別おすすめをご紹介した記事はこちらから!
➡子供向けオンライン英会話のおすすめは?3年経験&13社比較した私が解説