イギリス発のオンライン教材サイト「Twinkl」では、年に1,2回ほど(不定期で)「無料デー」が開催されているのをご存知ですか??
「無料デー」というのは「93万点ある有料教材(=プレミアム教材)を無料で無制限にダウンロードできる日」のこと。
※ダウンロードした教材は無料デーが終了したあとも使えます。なおオンライン上で利用する教材(=ダウンロードしないで使う教材)は、無料デー当日のみ無料となります。
無料会員でも、有料会員(=プレミアム会員)と同じサービスが受けられる太っ腹なサービスデーです。
本記事では、「無料デー」が開催された際にぜひダウンロードしておきたいおすすめ有料教材12選をご紹介!
今回1ヶ月の有料会員(=プレミアム会員)をモニター体験させていただき、じっくり有料教材をチェック。その中からおすすめをピックアップしました(^^)

魅力的な教材が本当にたくさんあって、12点に絞るのが大変でした(笑)
詳細は後述しますが、先におすすめ有料教材12選を種類別にまとめてお伝えするとこちら。
- アルファベット
➡アルファベット大文字と小文字 マッチングゲーム - フォニックス
➡イラスト付き フォニックス ポスター - 単語
➡100 High-Frequency Words Bumper Activity Pack
➡幼稚園向けサイトワードアクティビティパック
➡小学校英語 動詞はこれで完成!Verb Flashcards for Elementary school in Japan
➡家の中
➡【私は誰でしょう?】動物のカードゲーム 英語・日本語版 - 英作文
➡「Who, What, Where」を使って英文を作ろう!Colourful Semantics Make a Sentence Activity Who, What, Where - 読解
➡小学1年生向け読解アクティビティパック - 会話練習
➡Facts About Me Cube | All About Me Craft
➡アイスクリーム屋さんごっこ 英語ロールプレイセット Ice Cream Shop Role Play Pack - 親向け(おうち英語語り掛け)
➡おうち英語 声掛けフレーズ 【朝に使う英語 】English at Home – Phrases for Parents- Morning
またTwinklでは、印刷不要(オフラインやオンライン上)で使える教材もあるので、後半に以下のカテゴリー3選もご紹介。プリンターが無くても利用できます。
貴重な「無料デー」を有効活用するために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
なお今のところ次回の「無料デー」の日程は未定ですが、開催日がわかり次第、本記事に追記します!

おすすめ教材を知りたい

たくさんあって、何をダウンロードすればいいか迷っちゃう
という方のご参考になれば嬉しいです。
なお、「無料デー」を利用するには無料会員になる必要があるので、まずは会員登録を済ませてくださいね。(※無料会員でも9万の教材がダウンロード可能です)
➡無料会員登録はこちらから
(公式サイトに移動します)
もし…

「無料デー」が気に入ったから有料会員になりたい
という場合は、
で利用可能です。

有料会員のサービスを試してみたいけど「無料デー」まで待てない!
という場合は、99円で有料会員(=プレミアム会員)のおためし体験(30日間)もできます。
➡99円おためし体験はこちらから
(公式サイトに移動します)
「無料デー」の概要やおすすめ教材は、公式ブログの「無料デー 2025 – Twinkl Japan」の記事が参考になります(※上記記事内における開催日は過去の日程となり、現在は終了しています)。
【Twinkl】無料デーにダウンロードしたい有料教材12選
先にTwinkl教材の魅力と利用時のコツを簡単にご紹介。
Twinkl教材の魅力
Twinkl教材の魅力は…
- 幅広いレベル・目的・用途・種類に対応
(日本語だけの学習教材もあり) - 教師監修による学習教材を数多く提供
- 無料会員でも9万の教材がダウンロード可能
(ナンバーブロックスなど人気キャラクターの教材も無料ダウンロード可能) - 有料会員になれば、さらに93万点の有料教材が使いたい放題!
(=計100万点以上が使いたい放題となる)
詳しくは別記事にまとめているので、併せて参考にしてみてください。

Twinkl教材の概要・魅力については、Twinkl公式ブログ「おうち英語でも教室でも。母国語式英語教材 Twinkl で英語学習が広がる!」も、わかりやすくて参考になります。
Twinkl教材を利用する時のコツ
次に、利用時のコツを下記の3つに分けてご紹介。
・印刷のコツ
・「無料デー」利用時のコツ
教材探しのコツ
- 公式ブログの教材紹介を参考にする
- 目的・用途・興味を明確にし【検索】を活用する
Twinkl教材には本当にたくさんの教材があるので、教材選びが難しいと感じるかもしれません。そんな時に頼りになるのが公式ブログの記事。
テーマ毎などにまとめられているので、おすすめ教材を見つけやすいです。
例えば…
➡「プレミアム会員になったらこれをダウンロードしよう!」
↑「無料デー」に向けて特に必見なのがコレ。有料教材に絞っておすすめが紹介されています。
➡「教材をフォニックスのルールから探す」
↑こちらの記事では、ルール別からフォニックスの教材を探せます。
他にも色々なおすすめ教材が紹介されているので、公式ブログのこちらの一覧からチェックしてみてください。
教材探しのコツをもう一つ挙げると…
それは、目的・用途・興味を明確にし、【検索】を活用して教材を選んでいくということ。
「超初心者だからアルファベットから始めたい」
「初級者なので英単語をいろいろ覚えたい」
「読解力をつけたい中級者」
「日本語も付記された教材がいい」
他にも、
「恐竜が好き」
「宇宙をもっと知りたい」
「人体について学びたい」
などの興味のあることや、
「ぬりえ」
「絵本」
「ワーク」
「クイズ」
などの好きなこと、
これらを組み合わせて、
今いるレベルと、目的・用途・興味を明確にしてから【検索】を駆使するのがおすすめ。
具体的には、例えば「動物」に関連した教材で学びたい場合。以下のように…
①検索窓に【animal english】と入力し、一旦検索
②その後、上部に表示されるワード候補から選んだり、
③④左のサイドバーにある検索項目から、用途に応じて言語や教材のタイプを選んだり。
漠然と探すと、大量の教材の中で迷子になりがちですが、好みや用途を明確にしてから探せば、目当ての教材にたどりやすくなります。
(なお、年齢の検索項目もありますが、日本での年齢ではなく、ネイティブでの年齢となります)
ちなみに検索ワード数や内容によっては、検索ワードに完全一致していない教材が含まれてしまうこともあり、絞り込みの精度がもう少し高くなると嬉しいところ。
さらに欲を言えば、年齢別だけでなくレベルや経験年数別にも検索できたり、体系的にも学べるよう教材が探せたりできると嬉しいですが。。
ただ、以下にあるように気軽に問い合わせることができるので、教材選びに迷ったら相談するのもおすすめ(^^)
お探しの教材のキーワードが分かりにくいときは、ソーシャルメディアのDMやメールでお気軽にお問い合わせくださいね。(公式ブログより)
なお、Twinklはイギリス発の教材サービスのため、検索ワードによっては、英語で検索したほうがより多くの教材がヒットします。
公式ブログのこちらの記事(母国語式英語教材の検索キーワードのまとめ)では、英語で検索する際のキーワードやヒント等が解説されているので必見です。(年齢やレベルに関するアドバイスもあります)
印刷のコツ
- 白黒でOKなものはモノクロ印刷で
- ラミネート加工や厚紙貼りで耐久性アップ&長持ち
- 1枚に複数枚を印刷できる集約印刷機能を活用
- 印刷不要で使えるものも活用
印刷する際のコツも上記の通りいろいろあって…
モノクロ印刷やラミネート加工、厚紙に貼りつけたり、集約印刷機能を使ったりすれば、紙やインクの節約になったり、用途に応じて使いやすくなったりします。
(集約印刷機能はプリンタに備わった機能で、印刷時の設定画面から設定が可能です。)
ちなみに教材探しやダウンロード作業は、パソコンのほうが断然しやすいです。
(しかも教材によっては圧縮ファイル(zipファイル)でダウンロードされるので、パソコンがおすすめ)
なお印刷不要(オフライン・オンライン上)で使える教材も多数あるので、「プリンターを持っていないよ」という場合でも利用できます(後述)。
「無料デー」利用時のコツ
- 保存機能を使って、事前にお気に入りを保存しておく
⇒無料デー当日はどんどんダウンロード!
※当日ダウンロードさえしておけば、印刷は後日でもOK!
そして、「無料デー」を効率よく活用するために知っておきたいのが「保存機能」。
各教材の右上に表示されたハートマーク(セーブ)のボタンを押せば、お気に入りの教材を保存しておくことができるんです↓
なので、ダウンロードしたい教材を事前にリサーチし「お気に入り保存」しておけば、
「無料デー」当日は、保存しておいた教材をバンバンとダウンロードするだけ!
ダウンロードさえしておけば、印刷は後日でも大丈夫です。
※オンライン上で利用する教材(=ダウンローせずに使う教材)は、無料デー当日のみ無料となります。
Twinklでダウンロードしたいおすすめ有料教材12選
冒頭でもお伝えしたとおり、ダウンロードしたいおすすめ有料教材12選はこちら。
- アルファベット
➡アルファベット大文字と小文字 マッチングゲーム - フォニックス
➡イラスト付き フォニックス ポスター - 単語
➡100 High-Frequency Words Bumper Activity Pack
➡幼稚園向けサイトワードアクティビティパック
➡小学校英語 動詞はこれで完成!Verb Flashcards for Elementary school in Japan
➡家の中
➡【私は誰でしょう?】動物のカードゲーム 英語・日本語版 - 英作文
➡「Who, What, Where」を使って英文を作ろう!Colourful Semantics Make a Sentence Activity Who, What, Where - 読解
➡小学1年生向け読解アクティビティパック - 会話練習
➡Facts About Me Cube | All About Me Craft
➡アイスクリーム屋さんごっこ 英語ロールプレイセット Ice Cream Shop Role Play Pack - 親向け(おうち英語語り掛け)
➡おうち英語 声掛けフレーズ 【朝に使う英語 】English at Home – Phrases for Parents- Morning
印刷不要(オフラインやオンライン上)で使える教材のカテゴリー3選はこちら。
以下、詳しくご紹介していきます。
アルファベット
アルファベットの大文字と小文字をマッチングさせて学べるカードをご紹介。
アルファベット26文字分が収録(1枚につき2文字ずつ記載されたPDFファイルが計13ページ)。
こちらは集約機能を使って、A4サイズ1枚に4ページ分を集約して印刷したもの。
↑このままポスターのように使ってもOKですし、
1つずつカットしてカードとして使ってもOK。
↑中央の点線でカットすれば、マッチングゲームに使えます!
※ちなみに本教材を含め、Twinklの多くの教材において、小文字のkは筆記体で記載されていますので、念のためご注意くださいね。
フォニックス
おうち英語していたら、フォニックスを学んでいる人も多いはず!
Twinklではたーーくさんのフォニックス教材がありますが、その中でおすすめなのがこちら。
この教材の特徴は…
・全71点のフォニックスのルールをまとめた教材
・ポスター1枚につき1つのルールを掲載(最後のu-eのみ2枚)
・それぞれのポスターには、関連単語5点がイラスト付きで掲載
フォニックスのルールごとにまとめられたポスターで、計72枚分がセットになっています。
1枚ずつ印刷してポスターのように使ったり、
1枚に2ページずつ集約印刷して半分に折れば、絵本・冊子のように使えます。
また、1枚に9ページずつ集約印刷して1つずつカットすれば、カードのように使えてGOOD!
さらにラミネートしたり厚紙に貼りつけたりすれば、使いやすさもUPです。
英単語
Twinklでは、英単語に関する教材も多数揃っています。
サイトワード
まずは、おうち英語をしていればお馴染みのサイトワードから。
サイトワードについて知りたい場合は、公式ブログのこちらの記事が役立ちます(サイトワードを学ぶタイミングや、おすすめ教材なども紹介されているので必見)。
わが子も幼いころ、フォニックスと並行してサイトワードを学んできましたが…
サイトワードを学べる教材って日本では少ないですよね💦
でもTwinklなら、サイトワードに関する教材がたくさん揃っているので、頼りになります!
その中で、まずおすすめなのがこちらのセット。
➡100 High-Frequency Words Bumper Activity Pack
100個分の頻出単語が収録。
単語1個につき1枚のワークシートになっています。例えばこちらは「from」のワークシート。
↑書く練習をしたり、スペルを完成させたり、単語を探したり、単語を文章に追加したり。
1個の単語をじっくり学べる内容になっているんです。
100語を学んだあとは、次なる200語のセットも用意されていて、こちらもおすすめ!
➡Next 200 High Frequency Words Bumper Activity Pack
サイトワードを学べるおすすめ教材の2つめとして、こちらのアクティビティパックもご紹介。
フラッシュカードや塗り絵、単語探し、書く練習、マッチングができるワークシートなどなど…盛り沢山な教材セットとなっています。
(↑こちらはセットの一部)
サイトワードは繰り返し触れていく必要があるので、書いたり、塗ったり、読んだり、探したり…さまざまなアクティビティを通して学べるのがGOODです。
小学生向け単語
小学校からの英語の授業対策として学びたい場合は、日本語も付記された教材がわかりやすくておすすめ。
こちらのフラッシュカードなら、動詞をわかりやすく学べます。
➡小学校英語 動詞はこれで完成!Verb Flashcards for Elementary school in Japan
全52個分の動詞が収録(1枚につき4個ずつ動詞が記載されたPDFファイルが計13ページ)。
↑A4サイズ1枚で印刷しても、
↓A4サイズ1枚に2ページ分を集約印刷してもいいですね。
他にも…カットしてカードのように使ったり、さらに半分にカットして、かるたのように使うのもおすすめ。
工作で覚える英単語
工作など、アクティビティを通して学べる教材が多いのもTwinklの魅力。
こちらはドールハウスを作る感覚で、楽しみながら身近な単語に触れていけます。
➡家の中
[部屋のイラスト][グッズのイラスト][英単語カード]の3種類が収録。([英単語カード]には全92個の英単語が記載されています。)
(↑[部屋のイラスト]と[グッズのイラスト]は、今回、1枚に2ページ分を集約印刷しましたが、1枚に1ページずつ印刷すればもっと大きなサイズで作れます)
[部屋のイラスト]と[グッズのイラスト]をカットしたら、自由に飾り付け。
↑ドールハウス作りみたいで楽しいです(^^)
その後、[英単語カード]もカットし、部屋ごとにカードを置いていけば、楽しみながら英単語を学んでいけます。
スリーヒントで英単語
ある程度いろいろな単語のインプットができたあとは、クイズ形式でアウトプットしていけるこちらの教材がGOOD。
与えられた3つのヒントから、動物を当てるゲームとなっています(12問収録)。
↑日本語版も一緒に収録されているので、日本語訳の確認もできます。
シンプルで短い文なので、音読の練習にもGOOD。
カードを半分に折ってクイズ式にしたり、イラストと英文を切り分けて、絵カードやかるたとして使ってもいいですね。
【私は誰でしょう】や【スリーヒント】で検索ですると、他にも多数出てくるので、レベルや好きなテーマに応じて選んでみてくださいね。
英作文
単語も覚えてきて、次は英作文の練習をしたいとなったらこちら。
➡「Who, What, Where」を使って英文を作ろう!Colourful Semantics Make a Sentence Activity Who, What, Where
「主語+動詞(現在進行形)+場所」の3つの順にイラストを当てはめていき、語順を身につけるための練習ができます。
「主語」「動詞」「場所」ごとに18個ずつの単語が収録(1枚につき6個ずつ単語が記載されたPDFファイルが計3ページずつ)。
各々のイラストの外枠が、語順のパーツごとに色分けされているので、どこに当てはめるかわかりやすくなっているんです。(主語はオレンジ・動詞は黄色など)
別のカードに入れかえれば、いろいろな組み合わせの文が作れて楽しいです(^^)
例えば、上記写真↑にある「Mum is baking in the kitchen.」の動詞カードを替えて、
「Mum is eating in the kitchen.」にしてみたり。
語順のパーツを増やしたバージョンもあるので、レベルアップに役立ちます。
「主語+動詞(現在進行形)+場所+いつ」の4つの語順の英作文練習ならこちら。
➡Colourful Semantics: Make a Sentence: Who, What Doing, Where, When
「主語+動詞(現在進行形)+何に+場所+いつ」の 5つの語順の英作文練習ならこちら。
➡Make A Sentence Who What Doing To What Where When? Activity
読解
中級者以上におすすめなのが、こちらのリーディング教材が15個入ったセット。
1つのリーディング教材は2ページで構成されていて、1ページ目に[文章と問題]、2ページ目に[答え]が記載されています。
こちらはA4用紙1枚に2ページ分を集約印刷したもの。
程よいボリュームで、毎日取り組みやすくなっていますし、音読練習にもGOODです。
会話練習
会話練習ができる教材もあります。
工作もまじえて楽しみながら取り組むのがおすすめ!
サイコロで自己紹介
こちらはサイコロのように工作して、自分のことを話す練習ができる教材です。
➡Facts About Me Cube | All About Me Craft
ダウンロードすると、[作り方]と[サイコロの型紙]が手に入ります。
自由にお絵描きしながら、自分のことを記入して完成させてもいいですし、
英文箇所の空欄はそのままで作成し、家族で順番にサイコロを転がし、一人ずつ順番に答えていくのも楽しそう!
ごっこ遊び
ごっこ遊びができる教材もあるのがTwinklの魅力!
今回おすすめしたいのが「アイスクリーム屋さんごっこ」。
➡アイスクリーム屋さんごっこ 英語ロールプレイセット Ice Cream Shop Role Play Pack
メニューや値段表、お店のバナーなどがセットになっていて、アイスクリーム屋さんが簡単に作れてしまうんです!(以下はセット内容の一部)
↑(写真右)店員とお客さんのやりとりを英語でできる会話例も付いているので、ごっこ遊びを通して、楽しみながら英語を口にする機会が作れます(^^)
なお、アイスクリーム屋さんごっこには、アイスクリームやサンデー、お金などの小物も欲しいところ。
Twinklでは、「ごっこ遊び」をより盛り上げてくれる素材まであるから嬉しい限り。
↑こちらのような、工作用のアイスクリームなどもダウンロードできちゃいます。
↓以下から、ぜひ一緒にダウンロードしてみてくださいね。
➡ice-cream-scoops-0-5-cut-outs
➡アイスクリームサンデーのカットスキルを養うアクティビティをデザインする
【ごっこ遊び 英語】や【ロールプレイ】などで検索すると、他にもいろいろ出てくるので、併せてチェックしてみてくださいね。
「お寿司屋さん」や「ピザ屋さん」などのごっこ遊びができる教材もあります。
おうち英語語り掛け
おうち英語中の親向けにおすすめなのが、こちらのフレーズ集。
➡おうち英語 声掛けフレーズ 【朝に使う英語 】English at Home – Phrases for Parents- Morning
「子供に英語で話しかけたいけど、なんて言っていいかわからない!」を解決してくれます。
おうち英語用のいろいろなフレーズ集が用意されているので必見です(^^)
【親子英語】や【おうち英語声掛けフレーズ】で検索すると、他にもいろいろ出てくるので探してみて下さいね。
印刷不要で使える教材も!
上述したように、プリンターがない場合でも大丈夫!印刷不要(オフラインやオンライン上)で使える教材のカテゴリー3選はこちら。
絵本
まずは絵本。ダウンロードすると、このようにデジタルで読めちゃいます。
【ebook】で検索すれば、いろいろな絵本が出てくるので、興味やレベルに応じて選べます。
日本語付きの絵本もあるので(数は少なめですが)、「日本語付きがいい」という場合にもおすすめ。
日本語付きの絵本は、【バイリンガル絵本】等で検索すると探せます。
ゲーム
オンライン上(ダウンロードせずに使用)で遊べるゲームもあって、【game】で検索すると、ゲームに関連した教材が豊富に出てきます。
※オンライン上で利用する教材(=ダウンロードせずに使う教材)を無料デーで利用する場合、無料デー当日のみ無料となります。
おすすめの1つとして、こちらの語順が学べるゲームをご紹介。
単語を選んで並べていくゲームで、語順の練習ができます。
スライドショー
パワーポイントの教材も豊富にあって、ダウンロードすればスライドショーを通して学べます。
Countable and Uncountable Nouns Food Sorting PowerPoint
↑「可算名詞と不可算名詞」が学べる教材や、
「There is/There are」が学べる教材などもあって、文法学習にGOOD。
ESL There Is / There Are: Farm Animals Lesson [Kids, A1]
パワーポイントの内容を紙でも見たい場合は、印刷も可能です。
最後に
以上、Twinklの「無料デー」にダウンロードしたいおすすめ有料教材12選をご紹介しました。
子供にとって、まずはお勉強感なく楽しく英語を学ぶのが上達&継続のヒント!
Twinklの教材なら、「クイズがすき」「恐竜が好き」「ワークで練習したい」「絵本が好き」「工作にハマってる」「読解力をつけたい」など…子供の興味や好み・目的に応じて、さまざまな角度から英語学習を楽しくサポートしてくれます。
ぜひ「無料デー」を活用して、魅力あふれるTwinklの教材にアクセスしてみてくださいね。
➡無料会員登録がまだの場合はこちらから
(公式サイトに移動します)
- アルファベット
➡アルファベット大文字と小文字 マッチングゲーム - フォニックス
➡イラスト付き フォニックス ポスター - 単語
➡100 High-Frequency Words Bumper Activity Pack
➡幼稚園向けサイトワードアクティビティパック
➡小学校英語 動詞はこれで完成!Verb Flashcards for Elementary school in Japan
➡家の中
➡【私は誰でしょう?】動物のカードゲーム 英語・日本語版 - 英作文
➡「Who, What, Where」を使って英文を作ろう!Colourful Semantics Make a Sentence Activity Who, What, Where - 読解
➡小学1年生向け読解アクティビティパック - 会話練習
➡Facts About Me Cube | All About Me Craft
➡アイスクリーム屋さんごっこ 英語ロールプレイセット Ice Cream Shop Role Play Pack - 親向け(おうち英語語り掛け)
➡おうち英語 声掛けフレーズ 【朝に使う英語 】English at Home – Phrases for Parents- Morning
印刷不要(オフラインやオンライン上)で使える教材のカテゴリー3選はこちら。
お読みいただき、ありがとうございました。