こちらのページでは、

子供が受けられるオンライン英会話スクールで、家族で共有できるおすすめのところを知りたいな
を解決!
子供(幼児~小学生)向けオンライン英会話スクールを検討している方のなかには、「家族共有できるスクール」を探している方も多いと思います。
管理人が実際に体験した中でおすすめ4校と、
さらに管理人が情報収集した中から気になった特徴的な2校をご紹介します。
ちなみにわが家も以前エイゴックスで、家族共有を利用していました(現在は残念ながらエイゴックスの家族共有制度は中止となりました)。
その際、家族で利用できる良さを色々と感じましたので、家族共有できるスクールのメリットやデメリットについてもご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
【子供のオンライン英会話】家族で共有できるスクールおすすめ4選+2
【子供のオンライン英会話】家族共有できるスクールおすすめ4選
まずは家族共有できるスクールのおすすめ4校はこちら。
1日(10分×2回又は25分×1回):税込4,950円~
(↑16時までのプラン)
1日(10分×2回又は25分×1回):税込7,150円~
(↑全時間帯OKなプラン)
➡ハッチリンクジュニア
(月4)税別2,760円~
➡リップルキッズパーク
(週1)税別2,838円~
➡ネイティブキャンプのファミリープラン※
(回数無制限)税込1,980円←2人目から
(※ネイティブキャンプはアカウントや受講数の共有は不可ですが、2人目以降の家族が割引価格で受講できるスクールとなります。)
4校を比較
クラウティ、ハッチリンクジュニア、リップルキッズパークは初心者が特に始めやすいスクールです。
特にクラウティは家族共有を考えているのであれば、絶対に検討したいスクール。コスパも良く、受講しやすい独自システムも魅力です。
但し人気な分、受講時間によっては予約が取りにくい可能性もあります。
もし体験レッスンを受けてみて予約の取りにくさがネックになりそうであれば、ハッチリンクジュニアやリップルキッズパークを考慮に入れることもおすすめします。

上記3社は兄弟一緒(同時)の受講も可能です。
また親もガッツリ学びたい場合は、ネイティブキャンプのファミリープランの検討もおすすめ。
ただ初心者の子供の場合、
- 子供専門ではなく講師数も多いので、講師に当たりハズレがあることも
- 子供向けのLet’s go教材が無料&画面表示されるが、教材の共有(同時操作)機能が無いため、初心者には慣れるまでどこを習っているか分かりにくい
といったデメリットはあります。
なので初心者よりも経験者のアウトプットを多くしたい子供向けに特におすすめ。
ただ初心者でも、ページをスクロールするなど慣れるまでは親がサポートすればいいだけで、なんと言ってもファミリープランが破格なので検討の価値は多いにあると思います。
各スクールの特徴
クラウティ
タイプ | 非子供専門(子供向けコースあり) (年齢制限なし) |
料金例 | (1日2回)税込4,950円~ |
メインの先生 | フィリピン人 |
家族共有 | 可(6名までOK) |
兄弟一緒(同時)受講 | 可 |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要 |
英検対策 | なし |
使用ツール | 独自システム |
予約締切時間 | 開始30分前 |
キャンセル締切時間 | 開始30分前 |
- 1人が申し込めば家族5名まで(計6名)無料
- 学研グループが運営、学研がテキスト製作
- レッスン画面が使いやすい
- 兄弟一緒(同時)受講も可
- 予約・キャンセル締切時間に猶予あり
- 時間帯によっては予約が取りにくい
- 24時間先しか予約できない
関連クラウティ体験レビューを見る。
ハッチリンクジュニア
タイプ | 子供専門(3歳~高校生) |
料金例 | (月4)税別2,760円~ |
メインの先生 | フィリピン人 日本人(一部) |
家族共有 | 可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 可(1人分の料金でOK) |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要または必須 (選ぶコースによる) |
英検対策 | あり |
使用ツール | Skype |
開講時間 | 平日/土/祝:9:00-23:00 日:9:00-18:30 |
予約締切時間 | 開始1時間前 |
キャンセル締切時間 | 開始2時間前 |
- 開講11年目(2009年~)子供専門スクールの安心感
- 家族共有・兄弟一緒(同時)受講も可能
- 日本人講師も在籍(通常より費用が必要)
- 親子留学などのイベントもある
- 歌やゲームも取り入れた楽しいレッスンから始められ、初心者や低年齢でも安心
- 追加ポイント購入でレッスン数を増やすことも可
- お気に入りの先生を登録する機能がない
大きなデメリットが見つからないバランスのいいスクール。初心者向け、文法・英検対策向けに日本人講師も少数いるので、「慣れるまで日本人講師がいい」「文法や英検対策では日本人講師に教わりたい」人にも対応可能なのは嬉しいポイント。スピーチコンテストや先生に会える親子留学などのイベントがあるのも魅力の1つ。歌やゲームも取り入れたレッスンから始められ、楽しく始めたい初心者は必見。
関連ハッチリンクジュニア体験レビューを見る。
\公式サイトはこちら/
リップルキッズパーク
タイプ | 子供専門(3歳~高校生) |
料金例 | (週1)税別2,838円~ |
メインの先生 | フィリピン人 |
家族共有 | 可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 可(1人分の料金でOK) |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要または必須 (選ぶコースによる) |
英検対策 | あり(但し2次対策のみ) |
使用ツール | Skype |
開講時間 | 月~金:7:00 ~ 22:55 土:9:00 ~ 18:55 日:9:00 ~ 17:25 |
予約締切時間 | 開始45分前 |
キャンセル締切時間 | 開始4時間前 |
- 上場企業レアジョブグループ&開講11年目(2009年~)、日本初の子供専門スクールの安心感
- 家族共有・兄弟一緒(同時)受講も可能
- 歌やゲームも取り入れた楽しいレッスンから始められ、初心者や低年齢でも安心
- 追加チケット購入でレッスン数を増やすことも可
- レッスン消化が週単位
週2回以上の価格になるとハッチリンクジュニアより高く、またレッスン消化が週単位な点が個人的には惜しい。また人気講師の予約が取りづらそうという点は気になるところだが、ゲームや歌を取り入れたレッスンから始めることができ、楽しく始めたい初心者は必見。
関連リップルキッズパーク体験レビューを見る。
\公式サイトはこちら/
ネイティブキャンプ
タイプ | 非子供専門(子供向けコースあり) (年齢制限なし) |
料金例 | (回数無制限)税込6,480円 (但し予約なしの場合) |
メインの先生 | ネイティブ/日本人含む 100ヶ国以上の講師 |
家族共有 | 2人目以降がお得な ファミリープラン有り |
兄弟一緒(同時)受講 | 不可 |
提供場所 | 自宅(フィリピン講師はオフィスの人も) |
教材費 | 不要又は必須 (選ぶレッスンによる) |
英検対策 | あり(※但し2次対策のみ) |
使用ツール | 独自システム |
予約締切時間 | 開始10分前 |
キャンセル締切時間 | 開始1時間前 |
- 回数無制限に受けられる
- 予約不要で、思い立ったときに受けられる
- 都合に合わせて10分や15分といった短時間での利用も可能
- 無料体験が7日間ある
- Let’s goなど多くの教材が無料(一部有料もあり)
- いろんな国籍の講師から学べる
- 予約・キャンセル締切時間に猶予あり
- カランメソッド正式提携校でカランforキッズも有り
- 予約したい場合や、予約が必要なレッスンの場合は別途有料
- 子供専門ではなく人数も多いため、相性の合う講師選びに時間がかかる可能性も
(但し口コミが参考になる) - 教材の画面は表示されるが、共有(同時操作)機能が無い
- 兄弟一緒の受講は不可
2人目以降の家族(2親等まで)がお得になるファミリープランは税込1,980円と破格(但し予約なしのレッスンの場合)。Let’s go教材が無料で使えて画面に表示されるのは大きなメリットだが、共有(同時操作)機能が無く、初心者にはどこを習っているか分かりにくいのは残念。(親がサポートすれば大丈夫だが)
ただ予約不要で回数無制限なので、沢山アウトプットしたい人や、思い立ったときに受けたい人、ファミリープランを利用したい人には、メリットが大きい。
※なおネイティブキャンプでネイティブ講師や日本人講師のレッスンが受講したい場合は、
- 「待機中の講師がいて、予約なしでたまたまレッスンが取れた時 (コイン不要の定額(税込6,480円)以内) 」か、
- 「別途コインを購入してレッスンを予約した時」
のどちらか。前者の予約なしのレッスンがほとんど取れない場合はコインを購入しての受講となるので、(受講頻度によっては)割高になる可能性はあり。無料体験レッスンが7日間もあるので興味のある人はぜひとも試してみたいところ。
\公式サイトはこちら/
さらに特徴的な2校をご紹介
次に、管理人が情報収集した中で、他にも家族共有できるスクールで気になった2校もご紹介します。
【日本人講師メインに教わりたい人向け】
(300ポイント)税別3,000円~
➡イングリッシュベル
【DMEメソッドに興味がある人向け】
(月5)税別3,510円~
※2校とも兄弟一緒(同時受講)は不可です。
それぞれ特徴をご紹介していきます。
スモールワールド
- 【子供も受講可能なスクール】
- レッスン料金例:(300ポイント)税別3,000円~
日本人講師メイン、ネイティブ講師が少数在籍のスクール。もともとはキッズ向け・女性向けの英会話家庭教師の派遣サービスを行ってきた機関が提供。ネイティブ講師も若干いるので使い分けも可能。家族共有はできるが、兄弟一緒(同時)の受講は不可。(ポイント制で講師によって消費ポイントは異なる。期限内に追加購入することでポイントの有効期限は延長される。)
\公式サイトはこちら/
ENGLISH BELL(イングリッシュベル)
- 【子供向けコース等があるスクール】
- レッスン料金例:家族プラン(月5)税別3,900円~
開講11年目(2008年~)のフィリピン人講師によるスクール。業界初となるISO9001認証オンライン英会話スクール&日本初のDMEメソッド導入校。家族共有ができるが、兄弟一緒(同時)の受講は不可。家族プランでは、家族内に一度振り分けたレッスン数は元に戻せないとなっているので注意。
\公式サイトはこちら/
【子供のオンライン英会話】家族共有できるメリットは?
次に家族共有できる場合のメリットをご紹介。
- 1人ずつ申し込むよりお得
- レッスンを無駄にせず消化できる
- 家族で同じスクールなので予約など管理がしやすい
- 家族で共通の話題ができ、情報交換が出来たりモチベーションアップにもなる
わが家も以前、エイゴックスで家族共有を利用しており(現在は家族共有制度は中止)、上記のメリットを感じていました。
1つずつ見ていきます。
①1人ずつ申し込むよりお得
家族共有できるスクールには、
- 1つのアカウントを家族で共有できるタイプ(=アカウント共有タイプ)や、
- アカウントの共有は不可だが、レッスン数やポイント数を家族で分け合えるタイプ(=受講数共有タイプ)
があって、1人ずつ別々に申し込むよりお得。
特に、①のアカウント共有できるタイプであれば1人分の料金で家族が受講できるので、とてもお得。家族で始めやすい価格となっています。
②受講数共有タイプの場合は、1回でまとまった金額の支払いが必要になるケースが多いですが、1人ずつ申し込むよりお得となっています。
なお、上述したネイティブキャンプのように、アカウントや受講数の共有は出来ないけれど、2人目以降の家族が割引価格になるスクールもあります。
いずれにしてもお得に利用できるのは嬉しいこと。
家族でオンライン英会話を利用したいと考えている場合は、ぜひ検討したいですね。
②レッスンを無駄にせず消化できる
家族で共有できると…忙しい時、体調を崩した時、レッスン数が余った時など、家族の他のメンバーに振り分けることができ、無駄なく使える点もメリットです。
③家族で同じスクールなので予約など管理がしやすい
家族で同じスクールだと、予約など管理がしやすいこともメリット。
学習内容のチェックや、進捗状況の確認もしやすいですね。
④家族で共通の話題ができ、情報交換が出来たりモチベーションアップにもなる
家族共有の利用によって、家族で共通の話題ができて情報交換もできること。
同じスクールなので「この先生は良かった」「イマイチだった」「この教材やレッスンは良かった」などの情報交換ができ、家族内で口コミ交換できる感じ。
ほかにも、わが家の場合、親が受けることで子供に合いそうな先生を見つけることができたり、
先生に子供の学習方法についてアドバイスを貰ったこともありました。
子供自身も、親が一緒に受講したり、親が受けたりしているのを見て、やる気になることも多く、モチベーションアップにつながる点もメリットだと感じます。
【子供のオンライン英会話】家族共有のデメリットは?
今度は家族共有のデメリットについて。
- 家族共有できるスクールは多くない
- 家族共有できても、兄弟一緒(同時)に受講できるかはスクールによって異なる
①家族共有できるスクールは多くない
家族共有自体のデメリットではないですが、
家族共有できるスクールは多くない点をデメリットの1つとして挙げたいと思います。
上述したとおりエイゴックスでは家族共有制度は廃止になってしまったのも残念ですし、
その後わたし自身が5カ月利用したKimini英会話も、家族共有制度があったらなーと思えるスクールでした。
やはり家族で利用する際に少しでもお得に始められたら嬉しいので、家族共有できるスクールが増えると嬉しいですね。
ちなみに家族共有にこだわらずとも、以下のように低価格なプランがあるスクールを各々利用するのも一案です。
- エイゴックス
のポイント定期プラン200であれば、税別1,980円で受講可能(フィリピン人講師で月最大5回/ネイティブや日本人講師で月2~4回受講可能)
- スパトレ
は1日1回税別2,980円~で受講可能。スパトレについては別記事でまとめています。

わが家も現在、子供がエイゴックスで、私がスパトレで学んでいます。
受講内容や価格など、何を重視したいかで選んでみるのがおすすめです。
②家族共有できても、兄弟一緒(同時)に受講できるかはスクールによって異なる
「家族共有ができるから兄弟一緒の受講もOK!」と思えそうですが、
実際のところ、家族共有できても、兄弟一緒(同時)に受講できるかはスクールによって異なるので注意が必要です。
なお本記事でご紹介するスクールのうち、家族共有もできて兄弟一緒の受講も可能なスクールは以下の3つ。
・クラウティ
・リップルキッズパーク
・ハッチリンクジュニア
(それ以外の家族共有が可能なスクールは、兄弟一緒の受講は不可となっています。家族共有もできて、かつ兄弟同時の受講も考えている方は上記3社がおすすめです)
なお、「兄弟で利用できるスクールを探している」方は、以下も参考にしてみて下さい。
関連【子供のオンライン英会話】兄弟一緒に利用できるスクールをご紹介を見る。
最後に
以上、家族共有ができるスクールをご紹介しました。
家族で学ぶと子供のやる気も変わってくるので、親もぜひオンライン英会話にトライしてみて下さいね(^^)
お読み頂き、ありがとうございました。