こちらのページでは、

子供向けオンライン英会話で、担任制のあるスクールを知りたい

担任制のメリットやデメリットは何かな。
を解決!
担任制だと「毎回同じ先生で受講できる」「毎回予約の手間がかからない」といったメリットもあって、検討している人も多いと思います。
本記事では子供(幼児~小学生)が受講可能な担任制のあるオンライン英会話スクール7選をご紹介!
後半には担任制のメリットやデメリットもご紹介していますので、併せて参考にしてみて下さいね。
【子供のオンライン英会話】担任制のあるスクール7選をご紹介
【子供のオンライン英会話】担任制のあるスクール7選
早速、担任制のあるスクールをご紹介していきますと、こちら!
上記のうち、
①のキッズスターイングリッシュ
②のウィリーズ英語塾
③のマイチューター
⑤のEcomジュニア
の4つは、「担任制か自由予約か」選択可能となっています。
(それ以外は担任制のみ)
以下、詳しく特徴を見ていきます。
キッズスターイングリッシュ
- 【子供専門】(3歳~中学生)
- 料金例:(月6)税込2,980円~
メイン講師はフィリピン人。家族共有は不可だが「弟と妹に限っては申込の有無に係わらず一緒に聞いていて良い(あくまでも見学の形で)」となっている。
\公式サイトはこちら/
ウィリーズ英語塾
- 【子供向けコース等あり】
- 料金例:(週1)税別2,400円~
担任制も可能なフィリピン人講師によるスクール。1レッスン25分クラスか50分クラスの2種類があり。
マイチューター
- 【子供向けコース等あり】
- 料金例:(月8)税込6,980円~
講師全員が正社員の、担任制も可能なフィリピン人講師によるスクール。政府公認英語教師資格者を多く採用。
エイゴル
- 【子供も受講可能】
- 料金例:講師のレッスン単価と実施数により異なる。
【例】195円×4レッスン/月=税別780円など。
開講10年目(2009年~)。メイン講師はフィリピン人。完全担任制の家庭教師方式で利用できるのが特長。講師によりレッスン単価が異なり、実施回数分だけ後で支払う「後払い制」となっている(但し、最低「週に1レッスン×4回」は受講必須回数として決まっている)。
\公式サイトはこちら/
Ecomジュニア
- 【子供専門】(3~18歳)
- 料金例①:ポイント制(30分クラス10回分/4ヵ月有効)税込40,780円~
- 料金例②:月額制(30分クラス3回分/1ヵ月有効)税込9,900円~
大人向けEcomから子供向けに特化したネイティブ講師メインによるスクール。2005年に日本初のSkypeを使った英語学校としてスタートした老舗。ポイントの家族共有や兄弟一緒の受講、固定予約(毎週決まった曜日時間に、同じ決まった先生で受けること)も可能。※入会金有り。※体験レッスンは有料(税込2,500円)。
ほうかごEnglish
- 【子供向けコース等あり】
- 料金例:(月4)9,200円~(消費税は掛からない)※5週ある月は加算有
ニュージーランド拠点でメイン講師はネイティブ。コースも多彩で、ニュージランドへの留学サポートもあるなど幅広いニーズに対応。※入会金有り(但し入会2ヶ月目から発生)。※体験レッスンは有料(1,500円)。家族共有は出来ないが、兄弟一緒の受講は可能。
イーオンオンライン
- 【子供向けコース等あり】(小学生~)
- 料金例:(10回/3ヵ月有効)税込26,400円~
イーオンの提供。子供向けクラスは未就園児不可。ネイティブによる担任制。※入会金あり。ファミリー&フレンド割の申込でレッスン数の共有が可能(ただし兄弟一緒の受講は不可)。
\公式サイトはこちら/
担任制のあるオンライン英会話スクール~希望別まとめ
ご紹介してきた担任制がある子供向けオンライン英会話スクールはそれぞれに強みが異なるので、受講の目的や重視したい条件に応じて選ぶのがポイント。
▼楽しくリーズナブルに始めたい
→キッズスターイングリッシュ
▼楽しみながら基礎を着実に身に付けていきたい、英検の受験をめざしている
→ウィリーズ英語塾
▼質の高いフィリピン人講師で資格試験対策をしたい
→マイチューター
▼家庭教師方式による、完全固定レッスン制がいい
→エイゴル
▼ネイティブ講師がいい
→Ecomジュニア
→イーオンオンライン
→ほうかごEnglish
番外編(固定予約が可能なスクールをご紹介)
次に番外編として…
先生は固定できない(=担任制ではない)が、固定予約が可能(都度予約が不要)な子供向けオンライン英会話スクールをご紹介します。
それがこちら。
・ジオスオンラインの「固定プラン」
2校とも担任制ではなく、また先生は選べないので毎回先生が変わる可能性はあります。
ただレッスンの曜日と時間を固定できるので、
「予約の手間を掛けたくない人」
「いつも決まった曜日と時間で受講したい人」は参考にしてみて下さいね。
2校の特徴はこちら。
グローバルクラウン
- 【子供専門】(3歳~小学生)
- 料金例:(週1)税込9,800円~
バイリンガルの日本人講師が9割在籍のスクールで、不安が大きい初心者にとって心強いスクールの1つ。「20分」のレッスン時間は低年齢には助かる設定。英検対策は別途チケットが要。レッスンの他、アプリで使用できる「自習教材」を用いて、英語4技能すべての総合力を伸ばしていくカリキュラムとなっている。
\公式サイトはこちら/
ジオスオンライン
- 【子供向けコース等あり】
- 料金例:固定プラン/週1回(月4回)4,070円
NOVA監修カリキュラムでメイン講師はフィリピン人。3つのメソッド(フォニックス学習法・スパイラルメソッド・ダイレクトメソッド)を取り入れながら、4技能をバランスよく学べるカリキュラム。
【追記】2021.2.1~「ジオスオンライン」は「新お茶の間留学」のサービスに変更されました。
\公式サイトはこちら/
次に担任制のメリットとデメリットを見ていきます。
【子供向けオンライン英会話】担任制のメリット
まず担任制のメリットとして以下の3つを挙げます。
- 予約の手間が無い
- 同じ講師だと子供のこと(進捗や性格など)を把握してくれる
- 毎回人見知りせず受けられ、慣れると話やすい、楽しめる
予約の手間が無い
毎回の予約が不要になるのは、担任制のメリットの1つ。
うっかり予約を忘れてしまう人、予約競争は避けたい人にも助かりますね。
同じ曜日や時間で固定できることは、受講の習慣化にもつながります。
同じ講師だと子供のことをよく把握してくれる
担任制なら、毎回同じ講師が子供のことを把握してくれる点もメリット。
子供のレベルや進捗状況、性格をわかってくれて、それに応じてレッスンを進めてくれるのは嬉しいですね。
慣れると話やすくなる、楽しめる
人見知りだと、毎回先生が変わるたびに子供も緊張しちゃいますが、
担任制で毎回同じ先生なら、慣れてくると話しやすくなって、より楽しんで受講できるメリットもあります。
わが子の経験からしても、子供はお気に入りの同じ先生で毎回受講したがるように思います。
その点、担任制は嬉しいシステムですね。
【子供向けオンライン英会話】担任制のデメリット
次に担任制のデメリットはこちらの3つ。
- 担任制のあるスクールは多くない
- 担任制だと割高になるスクールもある
- 先生が辞めたりして変わってしまうと、モチベーションが下がる可能性も
順に見ていきます。
担任制のあるスクールは多くない
オンライン英会話スクールは、自由予約制のスクールのほうが多く、担任制のあるスクールは選択肢が少ないです。
選択肢が多くない分、逆にあれこれ迷わずに決められる点はメリットですが。
また後述しますが、自由予約でも、毎回お気に入りの先生の予約が取れれば担任制のように受講することができるので、担任制にこだわらずに探してみるのも一案です。
担任制だと料金的に割高になるところもある
自由予約に比べて、担任制のほうが割高になるスクールもあります。
ただその分、上述したような担任制ならではのメリットが手に入るので、何を重視するかで選んでいくのがいいと思います。
先生が辞めたりして変わってしまうと、モチベーションが下がる可能性も
お気に入りの先生が辞めてしまった場合などは、子供のやる気に影響する可能性があります。
ただ、これは担任制に限らず、自由予約のスクールでも有り得ることなので、また新たな先生に出会えるチャンスと捉えていけるといいですね。
自由予約でも、担任制のように受けられるケースも
ちなみに、わが子が利用しているのは担任制のない自由予約のスクール(エイゴックス)ですが、
毎回お気に入りの先生の予約が取れているので、担任制のような状態で受講出来ています。
(【追記】その後キッズスターイングリッシュも併用中ですが、上述したように担任制にはしていないです。わが子の場合は普段予定が読みにくいという状況が多いので、むしろ自由予約のほうが都合がいいです。)
自由予約でも、お気に入りの先生が毎回予約できれば担任制のように受講できるので、担任制にこだわらず検討してみるのも一案です。

自由予約の場合は、予約が取れないなどの状況も踏まえて、お気に入りの先生を2~3人見つけておくのがおすすめです。
最後に
以上、【子供向けオンライン英会話】の担任制のあるスクール7選をご紹介しました。
気になったところはぜひ体験レッスンで雰囲気を掴んでみて下さいね。
お読み頂き、ありがとうございました。