本記事では、

初心者におすすめなキッズ向けオンライン英会話スクールを知りたいな

子供のオンライン英会話って初めてでも大丈夫なの?

初めてのレッスンに向けてできる対策はあるかな
を解決!
先にまとめて結論をお伝えしますと…
まずは初心者におすすめなスクールをタイプ別に分けてご紹介。
- ワールドアイキッズ
子供専門
- ハッチリンクジュニア
子供専門
- リップルキッズパーク
子供専門
- QQキッズ
子供専門

スクールは強みが異なるので、ニーズに合わせて選ぶのがポイントです。
初心者でもレッスンを受講すること自体は可能・・・だけど「スムーズに受講できるかどうか」は個人差があります。
でも、初めての子供にありがちなコトやその原因を知って対策しておけば、スムーズに受講できる可能性は高まります。
- 英語に触れておく
- テレビ電話に慣れておく
- 子供と一緒に先生を選ぶ
- 疲れていない、眠くない日時を狙って予約する
- まずは楽しく英語に触れられるスクール(又はレッスン)を選ぶ
- 「日本人講師」または「日本語の話せる外国人講師」を選ぶ
- 親も積極的にかかわる
本記事での解説を参考にして、ぜひお子さんに合いそうなスクールを幾つか選んでみて下さいね。

そして実際に体験してみるのが大事。試してみることで、子供の反応、レッスンの雰囲気、授業内容、スクールの使い勝手などがわかります。
【子供のオンライン英会話】初心者におすすめスクールと対策をご紹介!
【子供のオンライン英会話】初心者におすすめスクール
まずは、初心者におすすめなスクールをご紹介。
スクールにはそれぞれ特徴があって強みが異なるので…

初心者で不安だから日本人がいい

初心者だけど外国人がよくて、受講頻度は週1~3回の予定。
コスパのいいところがいい。

初心者だけど外国人希望。週3,4以上受けられそう。
お得にたくさん受けられるところがいい。
といったタイプ別に分けました。
初心者にとっての受けやすさ(楽しさや教材の見やすさ等)に価格的な始めやすさも考慮して厳選。
冒頭でもお伝えした通りこちら。
- ワールドアイキッズ
子供専門
- ハッチリンクジュニア
- リップルキッズパーク
子供専門
- QQキッズ
子供専門
順に詳しく見ていきます。
超初心者で不安な場合は、まずは日本人の先生から始めてみるのが安心。
上記4社の比較表はこちら。
↓スマホの場合は横にスクロールして下さい。
スクール名 *対象年齢 *メイン講師 *使用ツール | レッスン 料金 例 | 家族 共有 | 兄弟 一緒 受講 | 体験 レッスン | 英検 対策 | 講師 レッスン 場所 | 教材費 | 予約/ キャンセル 締切 |
グローバルクラウン *3歳~小学生 *日本人 (一部外国籍も在籍) *専用アプリ | (週1) 10,450円 (週2) 13,750円 (週3) 15,950円~ | ✕ | ✕ | 2回 無料 | ◎ | 自宅 | 不要 | 固定 予約 / 前日迄 に振替要 |
エイゴックス *制限なし *ネイティブ& 日本人&フィリピン人 *Skype /独自ツール | (200ポイント) 2,178円 (400ポイント) 4,290円 (800ポイント) 8,250円~ | ◎ | ◎ | 1回 無料 | ◎ (講師に よる) | 自宅 | 不要 又は 必須 *選ぶ教材 による | 講師に よる / 12時間前 (ポイント プラン) |
スモールワールド *制限なし *日本人講師メイン &一部ネイティブ *Skype/ZOOM | (400ポイント) 4,400円 (600ポイント) 6,600円 (700ポイント) 7,546円~ | ◎ (1アカウント 4名まで可) | ✕ | ポイント 進呈 *200pt | ◎ (講師に よる) | 自宅 | 不要 又は 必須 *選ぶレッスン による | 4時間前 (但し 講師に よる) / 8時間前 |
ワールドトーク *制限なし *日本人講師メイン &一部ネイティブ *Skype | (3,000ポイント) 3,300円 (5,000ポイント) 5,500円 (6,500ポイント) 6,600円~ | ✕ | ✕ | ポイント 進呈 *780pt | ◎ (講師に よる) | 自宅 | 不要 又は 必須 *選ぶレッスン による | 3時間前 / 2時間前 |
4社は、上記表にある通り在籍する先生のタイプはそれぞれですが、初心者に安心な日本人から教わることができるスクールです。
また4社とも、無料体験時にクレジットカードの入力が不要なので気軽に試せるのも嬉しいポイント。
まず条件面で大きな違いがあるので、以下をチェック!
スクール名 | 先生 | 端末 | ツール | 予約 | 価格 |
グローバル クラウン | お任せ | スマホか タブレット *パソコン 不可 | 専用 アプリ | 不要 *固定 予約 | 高め |
エイゴックス | 選べる | パソコン 推奨 | Skype | 必要 | 安め |
スモール ワールド | Skype /ZOOM | ||||
ワールド トーク | Skype |
↑特に大きな違いは使用端末。
「パソコンは持っていないからタブレットやスマホで受けたいか」
で選ぶスクールが変わってきます。
さらに授業内容も違いがあって、以下の通り。
スクール名 | 授業内容 |
グローバル クラウン | (先生選びはお任せ出来て) スクールのカリキュラムに 沿って、わかりやすいアプリ で段階的に学べる。 |
エイゴックス | プロフィールや口コミを参考に、 子供に合いそうな先生を選べ、 使う教材など、相談しながら 受講できる。 |
スモールワールド | |
ワールドトーク |
条件(価格・パソコン不可)が問題なければ、グローバルクラウンは子供専門として、まずはおすすめしたいスクールです。
- スマホやタブレットなどで気軽に受けられる
- 先生を選ぶ手間も掛からず、都度予約も不要
- 専用アプリではタッチ機能などもあって、子供が楽しく受けられる工夫がいっぱい
- あとで何を学んだかがわかる親への報告機能もあり
などの点から、親も子もわかりやすく負担なく受けられ、超初心者がスタートしやすいです。

パソコンを持っていない場合にもおすすめ。
個人的にはスマホだと小さくて見にくかった↓ので、タブレットがGOOD。
一方でグローバルクラウンの条件(価格・パソコン不可)が合わない場合は、エイゴックスやスモールワールド、ワールドトークの検討がおすすめ。
エイゴックスやスモールワールド、ワールドトークは、スクールとして統一したカリキュラムがあるのではなく、先生各自の強みを活かしたレッスンが受けられるのが特長。
日本語での詳しいプロフィールや口コミを参考に、経験ある講師から、初心者の子供に合いそうな先生、レッスン内容を選べます。
詳しくは後述しますが、この3社はそれぞれ特徴があって強みが異なるので、以下をぜひスクール選びの参考にしてみてくださいね。
「月額費用を少しでも抑えて始めたい」
「先生の選択肢は少ない方がいい」
「フィリピン人やネイティブもいるスクールで、家族・兄弟で共有したり一緒に受けたりしたい」
→エイゴックス
(【追記】2021.11.15~「家族でのグループレッスン」と「家族でのポイント共有」が可能になりました(毎日プランは除く)。)
「日本人がメインのスクールで、家族・兄弟でポイントを共有して受けたい」
「ZOOMで受けたい」
「ポイントの有効期限が長いところがいい」
→スモールワールド
「より多くの先生から選びたい」
「キャンセルや予約締切時間に猶予があるところがいい」
→ワールドトーク
気になるところは、実際に試して判断してみるのが大事。
まずは無料体験を活用して雰囲気を掴んでみて下さい。

4社とも日本人の先生で体験レッスンが受けられるので、初心者でもハードルは低いと思います。
各スクールの特徴を以下にまとめましたので、併せて参考にしてみて下さいね。
グローバルクラウン
タイプ | 子供専門(3歳~小学生) |
料金例 | (週1)10,450円~ |
メインの先生 | 日本人 |
家族共有 | 不可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 不可 |
提供場所 | 自宅 |
教材費 | 不要 |
英検対策 | あり |
使用ツール | 専用アプリ |
開講時間 | 月〜金曜日 15:00~21:00 (最終レッスン20:30) 日曜日 10:00〜15:00 (最終レッスン14:30) |
予約締切時間 | 予約不要 (チケットの場合は前日まで) |
キャンセル締切時間 | 前日迄 (上限あり) |
良い!
- 20分のレッスン時間(幼児にはいい)
- 都度予約不要
- 専用アプリで手軽に受けられる
- レッスン後の充実した報告機能
- 教材費不要
- 先生選びはお任せできる
残念!
- 20分のレッスン時間(小学生には短い)
- 振替可能なのはレッスン前日まで
- 土曜がお休み
- 開講時間が短い
- パソコンでの受講が不可
- 先生は選べない
- 価格は高め
コメント!
グローバルクラウンは、バイリンガルの日本人講師から教われる子供専門スクール。
先生選びもお任せできて、都度予約も不要。
わかりやすいアプリで学べ、子供も親も負担が少なく受けられるのが魅力。
多機能なアプリは親への報告機能もあって、忙しい親にとっても助かります。
段階的に進むカリキュラムもわかりやすく、
レッスンの流れに沿って楽しく学べるようになっています。
パソコンでは受けられない点が個人的には残念ポイントですが、逆にタブレットやスマホで気軽に受けたい場合にGOOD。
超初心者がオンライン英会話をスタートしやすいスクールです。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
\公式サイトはこちら/
エイゴックス
タイプ | 非子供専門(子供も受講可能) |
料金例 | ①ポイント定期プラン 200pt2,178円~ ②毎日プラン (フィリピン人)6,380円~ (ネイティブ含全タイプ)17,380円~ |
メインの先生 | フィリピン人、日本人、 ネイティブ |
家族共有 | 可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 可 |
提供場所 | 自宅 |
教材費 | 不要又は必須(選ぶ教材による) |
英検対策 | 講師による |
使用ツール | Skype/独自ツール |
開講時間 | 24時間(年中無休) |
予約締切時間 | 講師による |
キャンセル締切時間 | ①ポイント定期プラン 開始12時間以上前 ②毎日プラン 開始3時間以上前 |
【追記】2021.11.15~「家族でのグループレッスン」と「家族でのポイント共有」が可能になりました(毎日プランは除く)。
良い!
- 3タイプの先生から選べ、低価格なプラン(2,178円~)からでもネイティブや日本人講師で受講可能
- 自由度が高い
(英語の宿題や、普段の学習の疑問点の確認などのリクエストもできる) - 無料体験はネイティブや日本人講師でもOK
- 追加ポイント購入でレッスン数を増やすことも可
- 日本人講師はプロフィールが詳しく書かれている人が多く、先生選びに役立つ
- スクールとして決まったカリキュラムがあるわけではないので、先生と相談しながら受けることができる
- 【追記】家族でポイント共有できる
(毎日プランは除く) - 【追記】家族でグループレッスンできる
(毎日プランは除く) - 【追記】Skype以外の独自ツールでも受けられる
残念!
子供向けコースがない
(但し子供向けネット教材や市販教材での受講は可能、また日本人講師なら日本語で相談したりお任せしたりしながら学べる)
【追記】初心者向け無料のキッズ教材が導入されました- 無料体験は1回
- 講師数が多く子供専門ではないので、対応や質にバラツキがある可能性も
(但し口コミ等がかなり参考になるのと、子供向けに長けた先生もいる) - キャンセル締切時間が厳しめ
(ポイント定期プランの場合)
コメント!
エイゴックスは、3タイプ(日本人・フィリピン・ネイティブ)の講師が在籍し、低価格のプラン(2,178円~)からでも受講できるのが強み。
わが子が利用中のスクールで(日本人講師ではなくフィリピン人講師で受けていました)、初心者の場合は日本人講師がおすすめ。
子供専門ではないため、先生選びに時間がかかる場合がありますが、プロフィールや口コミなどを参考に選べます。
また日本人の先生は日本語が通じることは勿論のこと、プロフィールを詳しく書いてくれている方が多く、子供に合いそうな雰囲気の先生やレッスン内容を選べます。
動画も参考になります(動画のない先生もいます)。
そして先生に相談したり、やりたい内容をリクエストしたり、先生にお任せしたり…自由度が高いレッスンができるのが魅力。
日本人講師の数は少な目ですが、選択肢は少ない方が選びやすいという場合に向いています。
家族グループレッスンも可能(毎日プランは除く)なので、幼いうちは一緒に受けたり、小学生になってからは親から学習に関するアドバイスを聞いてみたり、できるのもGOODです。
「月額費用を少しでも抑えたい」
「先生の選択肢は少ない方がいい」
「家族・兄弟で共有したり一緒に受けたりしたい」
場合は必見です。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
スモールワールド
タイプ | 非子供専門(子供向けレッスンあり) (年齢制限なし) |
料金例 | (400ポイント)4,400円~ |
メインの先生 | 日本人/一部ネイティブ |
家族共有 | 可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 不可 |
提供場所 | 自宅 |
教材費 | 不要又は必須 (選ぶレッスンによる) |
英検対策 | あり |
使用ツール | Skype/ZOOM |
予約締切時間 | 基本、開始4時間前 (講師によっては個別で設定) |
キャンセル締切時間 | 開始8時間前 |
良い!
- 日本人講師に教われる
- 先生のプロフィールが詳しい
- ネイティブもいて使い分けも可能
- 家族最大4名まで共有可能
- ポイントの有効期限が60日ある
- 有効期限内にポイントを買い足せば、残ポイントも含めて期限が延長される
- 購入するポイント数が多くなるほど割引率が上がる
- ZOOMでも受けられる
残念!
- 先生によりポイント数が異なるのでポイントのやりくりが必要
- 兄弟一緒の受講は不可
コメント!
スモールワールドは、日本人講師がメインのスクールでは貴重な、家族でアカウント共有ができる点が強み。(但し兄弟一緒の受講は不可です)
プロフィールも詳しい方が多く、数多く在籍する日本人の先生の中から子供に合いそうな先生を選ぶことができます。
キッズ向けオリジナル無料教材がある点もGOOD。
豊富なレッスン内容から選んで予約を入れることもできます。
ネイティブの先生もいて、家族共有もできるため、「親はネイティブに教わり、子どもは日本人講師に教わる」といった使い分けも可能です。
ポイントの有効期限は1ヵ月のスクールが多い中、スモールワールドは60日なのも良心的。
「日本人がメインのスクールで、家族・兄弟でポイントを共有して受けたい」
「ZOOMで受けたい」
「ポイントの有効期限が長いところがいい」
場合は必見です。
\公式サイトはこちら/
ワールドトーク
タイプ | 非子供専門(子供向けレッスンあり) (年齢制限なし) |
料金例 | (3,000ポイント)3,300円~ |
メインの先生 | 日本人/一部ネイティブ |
家族共有 | 不可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 不可 |
提供場所 | 自宅 |
教材費 | 不要又は必須 (選ぶレッスンによる) |
英検対策 | あり |
使用ツール | Skype |
予約締切時間 | 開始3時間前 |
キャンセル締切時間 | 開始2時間前 |
良い!
- 多くの日本人講師から選べる
- 先生のプロフィールが詳しい
- ネイティブもいて使い分けも可能
- 予約・キャンセル締切時間に比較的猶予あり
- ポイントの追加購入も可
- 有効期限内にポイントを買い足せば、残ポイントも含めて期限が延長される
残念!
- 先生によりポイント数が異なるのでポイントのやりくりが必要
コメント!
ワールドトークは、在籍する日本人講師の数も多く、たくさんの先生の中から選ぶことができます(ごく少数のネイティブも在籍)。
上述したエイゴックスやスモールワールドと同様、スクールとして統一したカリキュラムがあるのではなく、先生各自の強みを活かしたレッスンが受けられるのが特長。
プロフィールを参考に子供に合いそうな先生やレッスン内容を選べます。
先生が多い分、初心者には先生選びが難しい点が気になるところかもしれませんが、
検索項目が充実していて先生選びがしやすくなっているんです。
↑「詳細検索を開く」を押すと…
様々な項目から講師を絞って探せるようになっていて、
自己紹介動画の有無や、レッスン時間帯、対応年齢などから絞って先生が探せます。
ちなみに、上部にある検索タグの「キッズ」でヒットしなくても、「対応年齢」の項目のほうで検索するとヒットする子供向けの先生もいるので、「対応年齢」のほうで検索してみるのがおすすめです。
先生の数が多い分、先生選びがしやすくなっているのはいいですね。
またプロフィールも詳しい方が多く、参考になります。
なお、上述したグローバルクラウンやエイゴックス、スモールワールドと比べて、キャンセル・予約締切時間に一番猶予があるのがワールドトーク。
「より多くの先生から選びたい」
「予定が読めない、変わりやすいからキャンセル・予約時間に猶予があるほうがいい」
場合は必見のスクールです。
\公式サイトはこちら/
【子供のオンライン英会話】初心者におすすめ!週1~3回ならココ!
次に外国人講師で週1~3回をコスパよく受けたい初心者向けスクールの詳細をご紹介していきます。
- ワールドアイキッズ
子供専門
- ハッチリンクジュニア
子供専門
- リップルキッズパーク
子供専門
- QQキッズ
子供専門
いずれもフィリピン人の先生による授業を楽しくコスパよく受けることが出来ます。
4社の比較表はこちら。
↓スマホの場合は横にスクロールして下さい。
スクール名 *対象年齢 *メイン講師 *使用ツール | 料金 例 | 家族 共有 | 兄弟 一緒 受講 | 体験 レッスン | 英検 対策 | 講師 レッスン 場所 | 教材費 | 予約/ キャンセル 締切 |
ワールドアイキッズ *幼児~小学生 *フィリピン人 *Skype | (月4) 2,450円 (月8) 4,800円 (月12) 6,500円~ | ▲ チケット 共有 オプションで | ◎ 兄弟 ブロンズ プランで | 2回 無料 | ◎ | 自宅 | 不要 又は 必須 *選ぶ教材 による | 5分前 / 30分前 |
ハッチリンクジュニア *3歳~高校生 *フィリピン人 (一部日本人も在籍) *Skype/ZOOM | (月4) 3,060円 (月8) 4,280円 (月12) 6,200円 (月16) 7,980円~ | ◎ | ◎ (1人分の 料金で OK) | 2回 無料 | ◎ | オフィス | 不要 又は 必須 *選ぶ教材 による | 1時間前 / 2時間前 |
リップルキッズパーク *3歳~高校生 *フィリピン人 *Skype/ZOOM | (週1) 3,300円 (週2) 5,280円 (週3) 7,370円 (週4) 9,130円~ | ◎ | ◎ (1人分の 料金で OK) | 2回 無料 | ◎ (※2次対策 のみ) | オフィス | 不要 又は 必須 *選ぶコース による | 45分前 / 4時間前 |
QQキッズ *3歳~中学生 *フィリピン人 *独自システム | (月4/200P) 2,980円 (月8/400P) 4,980円 (月16/800P) 7,980円 (月30/1,500P) 11,980円 | ◎ (ポイント シェアが可) | ✕ | 2回 無料 (1回目 はレベル チェック) | ◎ | オフィス | 不要 又は 必須 *選ぶ教材 による | 5分前 / 12時間前 ※ポイント 利用時 |
- ハッチリンクジュニア
- QQキッズ
- ワールドアイキッズ
ワールドアイキッズ- リップルキッズパーク
レッスン消化が【月単位】の場合は、1ヵ月のうちにプラン分のレッスン数を消化すればOK。(例:月4回プランなら、1ヵ月のうちに4回消化すればOK)
一方【週単位】の場合は、1週間にプラン分のレッスン数を消化する必要があります。
(例:週1プランなら、1週間のうち1回消化しないといけない)
【週単位】だと週縛りはありますが、毎週必ず受ける必要がある分、受講が習慣化につながる点はメリットです。
また、リップルキッズパークの場合は価格が若干高いですが、5週目まである月は、その週にもレッスンが受けられる点はメリット。例えば週1プランの場合、5週目まである月なら、その月は計5回受けられます。
ご家庭に合うほうで選んでみて下さい。
さらに、経験上、週1程度のレッスンでは身に付きにくいので、最初から、あるいは慣れてきたら、出来れば少なくとも週2回以上は受けたいところ。
なので週2以上の料金プランも考慮に入れて選ぶのがおすすめです。

そして気になるスクールは、子供との相性やスクールの使い勝手などを見極めるためにも、実際に試してみることが大事!
4社とも無料で2回の体験レッスンが可能なので、活用してみて下さい(4社とも体験時クレジットカードの入力が不要。安心して試せます)。
・ワールドアイキッズは「簡単な日本語ができる」先生を探せます。
特にワールドアイキッズは、先生の人数の少なさは惜しいものの、日本人コンシェルジュのサポートが手厚いので初心者には頼もしい存在でおすすめ。
※リップルキッズパーク・QQキッズは、英語でのやり取りを重視しているので基本英語でのレッスン。
但しリップルキッズパークの場合は、「最低限の日本語を使って理解を促すトレーニングはしている」とのことで、
レッスンが進まない場合など状況に応じて「イッテミテ」「ワカル?」などのカタコトは話してくれます。
ハッチリンクジュニアとリップルキッズパークはよく似ていて、違いをもっと詳しく知りたい場合は、別記事に詳細をまとめているので、併せて参考にしてみてくださいね。
各スクールの特徴はこちら。
ワールドアイキッズ
タイプ | 子供専門(幼児~小学生) |
料金例 | (月4)2,450円~ |
メインの先生 | フィリピン人 |
家族共有 | 可 (チケット共有オプションに限り) |
兄弟一緒(同時)受講 | 可 (兄弟ブロンズプランの場合) |
提供場所 | 自宅 |
教材費 | 不要又は必須 *選ぶ教材による |
英検対策 | あり |
使用ツール | Skype |
開講時間 | 6:00-22:00 *フィリピンの休日や クリスマス・年末年始は休講 |
予約締切時間 | 開始5分前 |
キャンセル締切時間 | 開始30分前 |
良い!
- 月額2,450円~から受けられる
- 復習を含めたレッスン
- 日本人コンシェルジュのサポートがきめ細かい
- 予約やキャンセル締切時間に猶予あり
- レッスン追加購入サービスがあり、授業数を増やすことも可
- 「簡単な日本語ができる」先生を検索から探せる
- 先生へのリクエスト欄は日本語で書ける
- グループレッスンもある
(幼児のみ/先着順/無料) ファミリープランもある
➡追記:2022.7月より一旦終了中- 追記:マイクラレッスンもある
残念!
- 講師数が少ない
レッスン消化が【週単位】(週プランの場合)➡追記:【月単位】に変更となりました- スカイプのみ
コメント!
ワールドアイキッズは、「楽しく学ぼう」を合言葉に、楽しむことに重点を置いていて、初心者も楽しみながら進めていけるスクール。
レッスン消化が【週単位】なので週縛りがありますが、「1週間に必ず○回受ける」というようにレッスン受講を習慣化できるのはメリット。
➡【追記】2022.7月よりレッスン消化が【月単位】に変更となりました。
1度に予約できるレッスン数は以下のように制限があるのはやや残念ポイントですが、1ヶ月を通して予定を組めるようになったのはGOOD。
例)月4プラン➡1度に1回まで
例)月8プラン➡1度に2回まで
復習も取り入れながらのレッスンが特徴で、カリキュラムもしっかりしています。
先生の人数が少ないのは惜しい点ですが、逆に「選択肢は少ない方が選びやすい」「アットホームな雰囲気なほうがいい」という場合におすすめ。
「簡単な日本語ができる先生」も検索から探せます。
さらに日本人コンシェルジュの方の対応がとても手厚くて、初心者が安心してスタートできる環境になっていると感じました。
キャンセル締切時間が30分前と、かなり猶予がある点も魅力です。
幼児から低学年の初心者に特に向いていると感じました。また、親も初心者で不安な場合にも始めやすいスクールになっていると思います。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
ハッチリンクジュニア
タイプ | 子供専門(3歳~高校生) |
料金例 | (月4)3,060円~ |
メインの先生 | フィリピン人 日本人(一部) |
家族共有 | 可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 可(1人分の料金でOK) |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要または必須 (選ぶコースによる) |
英検対策 | あり |
使用ツール | Skype/ZOOM |
開講時間 | 平日/土/祝:9:00-23:00 日:9:00-18:30 |
予約締切時間 | 開始1時間前 |
キャンセル締切時間 | 開始2時間前 |
良い!
- 2010年設立、子供専門スクールの安心感
- 家族共有・兄弟一緒(同時)受講も可能
- 日本人講師も在籍(別途有料)
- 親子留学などのイベントもある
- 歌やゲームも取り入れた楽しい授業から始められ、初心者や低年齢でも安心
- 追加ポイント購入で授業数を増やすことも可
- 英検対策レッスンの対応級も幅広い
- 1ヵ月分の予約をまとめて入れられる
- グループレッスンも選べる
- 「日本語が得意」な先生を検索から探せる
- 先生へのリクエスト欄は日本語でもOK
- ZOOMでも受けられる
残念!
お気に入りの先生を登録する機能がない→【追記】登録できるようになりました!- 朝は9時からで登園・登校前に受けたい人には残念
- 無料体験で日本人講師は受けられない
- 日本人講師の人数は少な目
- 無料教材によるレッスンのカリキュラムが掲載されていない
(メールで問い合わせたら教えてくれました) - 【追記】1ヵ月まとめて予約がとれる分、次の更新日直後は予約が埋まっていることも
(↑ただ先生のシフトにもよるのと、お気に入りにこだわらなければ取れる)
コメント!
ハッチリンクジュニアはサービスが一通り揃っていて、大きなデメリットが見つからないバランスの良さが魅力。迷ったらおすすめしたいスクールです。
現在わが子も受講中ですが、サービスのバランスが一番よいと感じていて、先生も明るく子供の対応に長けた講師が多く、安心感があります。
また「日本語が得意」な先生を検索から探せたり、先生への要望も日本語で書ける点も初心者に嬉しいポイント。
そして初心者は歌やゲームなどを取り入れながら、楽しいレッスンが受けられます。
体験レッスンでは、コインゲームをして盛り上がりました。
後述するリップルキッズパークと同様、家族共有や兄弟一緒に受けることも可能。
ハッチリンクジュニアでは少数ですが日本人の先生も在籍しているので、
「初心者だから途中慣れるまでは日本人にしよう」といった切り替えも可能です(但しフィリピン人よりかは割高。また日本人講師での無料体験レッスンは不可となります)。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
\公式サイトはこちら/
リップルキッズパーク
タイプ | 子供専門(3歳~高校生) |
料金例 | (週1)3,300円~ |
メインの先生 | フィリピン人 |
家族共有 | 可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 可(1人分の料金でOK) |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要または必須 (選ぶコースによる) |
英検対策 | あり(但し2次対策のみ) |
使用ツール | Skype/Zoom *体験時はZoom |
開講時間 | 月~金:7:00 ~ 22:55 土日:10:00 ~ 18:55 |
予約締切時間 | 開始45分前 |
キャンセル締切時間 | 開始4時間前 |
良い!
- 上場企業レアジョブグループ&2009年設立、日本初の子供専門スクールの安心感
- 家族共有・兄弟一緒(同時)受講も可能
- 歌やゲームも取り入れた楽しい授業から始められ、初心者や低年齢でも安心
- 追加チケット購入で授業数を増やすことも可
- 先生へのリクエスト欄は日本語でもOK(但し英語推奨)
- 先生によってはZOOMでも受けられる
- 平日は早朝(7時~)から受けられる
(但し午前中のレッスンは少ない) - レッスン消化が週単位
(その分、5週目の有る月はその週もレッスンが受けられたり、毎週受ける必要があるので受講が習慣化される点でメリット)
残念!
- レッスン消化が週単位
(毎週受ける必要がある分、月単位で予定を組みたい場合にはデメリット) - 平日は午前中に開講しているレッスンがほとんどない
コメント!
リップルキッズパークは、日本初の子供専門スクール。
月額費用で比べると上述のハッチリンクジュニアより若干高いですが、レッスン消化が週単位なので、5週目まである月は、その週にもレッスンが受けられる点はメリット。
例えば週1プランの場合、5週目まである月なら、その月は計5回受けられます(なのでリップルキッズパークのほうが年間を通してレッスン数は多くなります)。
そして週単位で必ず受ける必要があるので、受講が習慣化につながる点もメリットです。
わが家はスケジュールが変わりやすいので、月単位のほうが合っていますが、週単位のほうが合ってる場合は必見。
またハッチリンクジュニアと比べて、選べる講師数が多いほうがいい場合もリップルキッズパークがおすすめです。
(なお平日の午前中はレッスンを開講している講師がほとんどいないので、平日の午前中をメインに受けたい場合はハッチリンクジュニアがおすすめ)
ハッチリンクジュニアとリップルキッズパークはよく似ていて、違いをもっと詳しく知りたい場合は、別記事に詳細をまとめているので、併せて参考にしてみてくださいね。
初心者は歌やゲームなどの楽しいレッスンから始められます。
体験レッスンでも優しく楽しく教えてくれました。
ハッチリンクジュニア同様、家族共有や兄弟一緒の受講もできます。
低年齢の子供の対応に長けた講師が多い印象で、特に幼児や低学年におすすめです。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
QQキッズ
タイプ | 子供専門(3歳~中学生) |
料金例 | (月4/200ポイント)2,980円~ |
メインの先生 | フィリピン人 |
家族共有 | 可 (ポイントシェアサービスあり) |
兄弟一緒(同時)受講 | 不可 |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要又は必須(選ぶ教材による) |
英検対策 | あり |
使用ツール | 独自システム |
開講時間 | 0:00~24:00 *フィリピンの祝祭日、日本の祝日 の一部は休講 |
予約締切時間 | 開始5分前 |
キャンセル締切時間 | 開始12時間前 |
良い!
- 月額(税込)2,980円~から受けられる
- 追加ポイント購入で授業数を増やすことも可
- 国際資格をもったプロの教師陣から教われる
- カランメソッド正式提携校でカランforキッズもあり
- カリキュラムが豊富
- 早朝からのレッスンもある
- 日本人スタッフのサポートあり
- 録画機能でレッスンの様子を後からチェック可能
- 「レッスン見学」機能もあり
- 家族・友達にポイントシェアできるサービスあり
- ペンツールでレッスン画面に参加できる
- 2週間先まで予約がとれる
残念!
- キャンセル締切時間が厳しめ
- 一部のカリキュラム(英検対策、カランforキッズなど)では追加ポイントが必要
コメント!
QQキッズは、個人的にはキャンセル締切時間が厳しめな点だけが惜しいですが、他はサービスが充実しているスクール。
価格は安く、カリキュラムも種類豊富&しっかりしているのも魅力。
歌やゲームで英語に親しみながら学ぶことを目的としたカリキュラム(「We Sing We Learn」)もあって、低年齢の初心者でも安心です。
日本人サポートが受けられるのも初心者には嬉しいポイント。
国際資格をもったプロの教師陣から教われるとあって、先生の質にこだわりたい場合は特に必見。
落ち着いた感じの先生も多い印象で、中学年から高学年の初心者も受けやすいスクールだと感じました。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
【子供のオンライン英会話】初心者におすすめ!週3,4以上ならココ!
週3、4回~毎日受けられそうな初心者におすすめなのは上記2社。
どちらもメインの先生はフィリピン人。
2社とも無料体験時にクレジットカードの入力が必要にはなりますが、学研グループが運営するスクールなので安心感があります。
(2021.10月追記:クラウティは運営会社が変わりましたが、引き続き教材の開発提供は学研グループが行っています。)
比較表はこちら。
↓スマホの場合は横にスクロールして下さい。
スクール名 *対象年齢 *メイン講師 *使用ツール | 料金 例 | 家族 共有 | 兄弟 一緒 受講 | 体験 レッスン | 英検 対策 | 講師 レッスン 場所 | 教材費 | 予約/ キャンセル 締切 |
クラウティ *制限なし *フィリピン人 *独自ツール | (1日1or2回) 4,950円 ↑16時まで 7,150円 ↑全時間帯OK | ◎ (計6名 まで可) | ◎ | 無料 | ◎ 二次対策 のみ | オフィス | 不要 | 30分前 / 30分前 |
Kimini英会話 *制限なし *フィリピン人 *独自ツール | (1日1回) 4,840円~ ↑条件あり 6,380円~ | ✕ | ✕ | 10日間 無料 | ◎ | オフィス | 不要 | 15分前 /30分前 |
2社のどっちがおすすめかは、それぞれ強みが異なるので以下を参考にしてみて下さい。
- 家族共有・兄弟一緒(同時)受講が希望
- 子供は幼児※1
- ゲームレッスンがしたい※3
- 英検筆記対策もしたい
- 子供は小学生
- 月8回6,578円の幼児プランがいい
- 週に1~2回受けられればいい※2
※「家族共有が希望で、子供は小学生」の場合は、コスパの良さからクラウティのチェックをまずはおすすめします。
2社のさらに詳しい違いを知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみて下さいね。
関連【クラウティとKimini英会話を比較】気になる違いを解説!を見る
どちらも、定額制のコスパの良さと分かりやすい独自ツールが魅力(クラウティは家族共有もできてこの価格!)。
両社とも独自ツールはインストールなどが不要で、わからないことを伝えられたりするヘルプボタンもあるなど、初心者が受けやすいものとなっています。

レッスン開始もボタンを押すだけで簡単!「初心者でSkypeじゃ不安、設定が面倒」という場合にもおすすめです。
独自ツールにはテキストの同時操作機能もあって、先生がページをめくったり、印を付けたりしてくれるので、初心者でもテキストのどこを習っているかわかりやすいです。
また生徒側からも、テキスト画面に書き込みもできて楽しく受講できます。
以下の特徴も参考にしてみてくださいね。
クラウティ
タイプ | 非子供専門(子供向けコースあり) (年齢制限なし) |
料金例 | (1日2回)4,950円~ |
メインの先生 | フィリピン人 |
家族共有 | 可(6名までOK) |
兄弟一緒(同時)受講 | 可 |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要 |
英検対策 | あり(二次対策のみ) |
使用ツール | 独自システム |
開講時間 | 8:00~24:00 |
予約締切時間 | 開始30分前 |
キャンセル締切時間 | 開始30分前 |
良い!
- 1人が申し込めば家族計6名まで無料
- 学研グループがテキスト製作
- 10分レッスンもできる
- レッスン画面が使いやすい
- 兄弟一緒(同時)受講も可
- 予約・キャンセル締切時間に猶予あり
- ペンツール使いレッスン画面に参加できる
- ゲームレッスンもできる
残念!
- 24時間先しか予約できない
朝の開講時間が10時と遅め→【2021.5月追記】9時から受けられるようになりました!
→【2022.8月追記】8時から受けられるようになりました!
コメント!
クラウティの家族共有もできて、この金額なのは大きな魅力。
(↑16時までのプラン)
1日(10分×2回又は25分×1回):7,150円~
(↑全時間帯OKなプラン)
10分単位でも受けられるので、集中力が続くか心配という幼児の初心者でも安心。
独自ツールも使いやすく、
講師に「わからない」を伝えられるボタンもあって、初心者でも安心。
またテキストに生徒側からも入力ができて、迷路や間違い探しなど、特に初心者の幼児が楽しめる内容です。
なお予約できるのは24時間先まで。無料で3日間→8日間お試しできるので、受けたい時間の予約の取りやすさも併せてチェックしてみるのがおすすめです。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
\公式サイトはこちら/
Kiminiオンライン英会話
タイプ | 非子供専門(子供向けコースあり) (年齢制限なし) |
料金例 | スタンダートプラン (1日1回)6,380円~ |
メインの先生 | フィリピン人 |
家族共有 | 不可 |
兄弟一緒(同時)受講 | 不可 |
提供場所 | オフィス |
教材費 | 不要 |
英検対策 | あり |
使用ツール | 独自システム |
開講時間 | 毎日6時-24時 *クリスマス・年末年始の他、 何回かの休講日あり |
予約締切時間 | 開始15分前 |
キャンセル締切時間 | 30分前まで(但し1日に キャンセルできる回数は5回迄) |
良い!
- 学研が出版の書籍をベースにしたコースで学べる
- 学習システムがわかりやすい
- レッスン画面が使いやすい
- 無料体験が10日間ある
- 予約・キャンセル締切時間に猶予あり
- 予習・復習教材も充実
- 英検対策レッスンも充実
- ペンツール使いレッスン画面に参加できる
残念!
- 講師数が多く子供専門ではないので、対応や質にバラツキがある可能性も
(但しプロフィールでの口コミや特徴が参考になるのと、子供向けに長けた先生もいる)
コメント!
Kimini英会話は予習・復習教材も別に用意されていて、かつ学習システムもわかりやすいので、初心者、特に小学生がコツコツと学びやすくなっています。
学校で始まる英語の授業に備えられますし、リスニングやスピーキングの訓練にもなっておすすめ。
こちらはKimini英会話の画面で、クラウティと同様、生徒側からもテキストに書き込みができます。
ヘルプボタンもわかりやすく、該当の日本語を選ぶと英語で講師に伝わるようになっていて初心者でも安心。

わたし自身がKimini英会話を5カ月ほど続けましたが、とても受講しやすいシステムで初心者が受けやすいスクールだと感じました。
Kimini英会話は講師人数が多いですが、子供の対応に長けた先生もいて口コミを参考に選べます。
『スタンダートプラン』は(1日1回)税込6,380円で、全てのコースが受講可能。週3,4日ぐらいの受講でもコスパがいい点も魅力です。
なお『ウィークデイプラン(1日1レッスン:税込4,840円)』もお得ですが、下記の条件があるので注意が必要です。
・受講可能コースに一部制限有(※)
(※)「ばっちり話せる小学英語」「英検合格コース」「英検二次試験対策レッスン」等の受講は不可。
Kimini英会話は無料で10日間のお試しができるので、予約の取りやすさやレッスン内容など色々とチェックできると思います。ぜひトライしてみて下さいね。
★さらに詳しい特徴&レビューはこちら。
\公式サイトはこちら/
【子供のオンライン英会話】初心者におすすめな対策をご紹介!
次に、初心者におすすめな対策をご紹介ていきます。
【子供向けオンライン英会話】初心者の子供にありがちなコトとその原因
まず最初に知っておきたいこととして、初心者の子供に起こり得る行動。
- 逃げ出す(低年齢ほど)
- 泣いてしまう(低年齢ほど)
- 黙ってしまう(年齢問わず)
これらの行動の考えられる原因としては、
- つまらない、飽きた、集中力が続かなくなった
- 初めてのこと(人)で不安、怖い、人見知り、恥ずかしい
- 何を言っているか分からない
といったことが挙げられます。
初めてのことは大人でも緊張しますし、小さな子供であれば尚更ですね…
逃走したり泣いたり黙ってしまうのも、納得な行動です。
そこで対策!
【子供向けオンライン英会話】初めての人向け対策
子供が小さかったり、初めてだったりすれば、不安だし、英語がわからないのも当然。
なので初心者向けにできる対策として、冒頭でもお伝えした通りこちらがおすすめ。
- 英語に触れておく
- テレビ電話に慣れておく
- 子供と一緒に先生を選ぶ
- 疲れていない、眠くない日時を狙って予約する
- まずは楽しく英語に触れられるスクール(又はレッスン)を選ぶ
- 「日本人講師」または「日本語の話せる外国人講師」を選ぶ
- 親も積極的にかかわる
順に見ていきます。
①英語に触れておく
オンライン英会話で初めて&いきなり英語に触れるのではなく、
YouTubeやアプリ、絵本やCDなどを使い、歌や動画などを通して英語に触れておくと、よりレッスンが受けやすくなります。
まずは以下の別記事で、レッスンでよく使う挨拶やフレーズ、歌をYouTubeの動画と共に紹介しているので、ぜひ親子でチェックしてみてくださいね。

もっと他にも色々英語に触れてみたい場合は、おうち英語の記事にもまとめているので併せてチェックしてみて下さい。
もし「色々あって何を選んだらいいかわからない」という場合は、わが子も7カ月ほど利用したアプリ楽天ABCマウスがおすすめ。
【追記】その後、残念ながらサービスが終了となりました。
▼今おすすめなのは、2021年に登場した「トド英語」。フォニックスが手軽に学べ、その後サイトワード➡絵本読みへと段階的に学んでいけます。

↑特に5歳前後から小学生低学年にかけておすすめ。12ヶ月プランなら1ヶ月あたり約784円で利用できます。
▼ゲームなどまだやらせたくない低年齢のお子さんには、15分ほどのゆるりとしたアニメで学べる「モコモコイングリッシュ」がGOOD。

↑3歳前後におすすめです。
②テレビ電話に慣れておく
年齢によっては「端末の画面を通して人と会話する」ということ自体が「?」「怖い」と感じる場合もあるかと思います。そこで…

あらかじめ、親同士などでLINEやSkype等のビデオ通話を使って、子供と一緒に会話をしてみるのがおすすめです。
わが子はちょうど小さい頃から、遠方の祖父母とSkypeを使って顔を見ながらやりとりをしていました。
なので、テレビ電話には慣れていて、画面越しに人と話すということに違和感が無かったようです。
まずはテレビ電話を体験させておくことも、スムーズに受講できるポイントの1つです。
③子供と一緒に先生を選ぶ
子供の年齢や性格によっては、
受講する先生を「子供と一緒に選ぶ」というのも手。
写真だけでなく、音声や動画紹介しているところも多いので、少しでも先生について知っておく・見ておくと、不安感の軽減につながります。
特にフィリピン人講師のスクールの場合、「オフィス」からレッスンを提供しているところのほうが通信環境が良好なことが多くおすすめです。
自宅だと画質等に良し悪しがあります。(通信環境の安定した国や地域の場合は大丈夫な可能性もありますが)
通信状況が悪くて途切れ途切れになったり、画質が悪くて画面の内容が見にくいと、
特に初心者の子供にとっては何を言ってる(やってる)かわからず、集中力も続かなくなってしまいます。

なので、通信環境のよい先生を選んであげることもおすすめです。
またその際に、「今度この先生で英語のレッスンを受けるよ~」と予告しておいてあげることも、子供にとっても心構えができるのでおススメです。
↑逆に緊張を高めてしまう可能性もあるので、子供の性格も見ながら伝えてみてくださいね(^^)
④疲れていない、眠くない日時を狙って予約する
やはり疲れていたり、眠い時は、集中力も続かないですし、グズりやすくなりますよね。
初心者なら尚更。
体験レッスンを受ける際には、お休みの日や疲れがたまっていない日時を狙って予約することも対策の1つとしておすすめです。
⑤まずは楽しく英語に触れられるスクール(又はレッスン)を選ぶ
幼児や低学年の初心者ほど、まずは楽しく英語に触れていくのがおススメ。
最初からテキストだけをメインに進めるレッスンというよりも、例えば、
- ゲームや歌、クイズを取入れたり、
- イラストの多いカードを使ったり、
- 講師が手持ちのグッズを使ったり、ジェスチャーを大きく取り入れたり…
このようなレッスンを通して子供が楽しいと感じられれば、次につながっていきます。
小学生(お子さんによっては年長さん)ぐらいになると、自分でマウスなどを動かして画面に参加できるレッスンも楽しめておすすめ。
つまらくて英語嫌いになっては本末転倒…
まずは楽しみながら、そして慣れてきたらあるいは並行して、しっかりとしたカリキュラム(や教材)に沿って学んでいくのがおすすめです。
上述したように、兄弟一緒に受講できるスクール(ハッチリンクジュニア・リップルキッズパーク・クラウティ・エイゴックス)もあるので、
一緒のほうが「楽しめる」「心強い」という場合は、一緒に受講するのも手。時短になるメリットもあります。
また家族シェアできるスクール(ハッチリンクジュニア・リップルキッズパーク・クラウティ・QQキッズ・スモールワールド・エイゴックス)で家族で学ぶことも、
子供のモチベーションアップになっておすすめです。
⑥「日本人講師」または「日本語の話せる外国人講師」を選ぶ
「わが子にはまず日本語がわかる講師がいい」あるいは
「親子で英語がわからなくて不安」という場合には、
上述した「日本人講師」か「日本語の話せる外国人講師」がいるスクールを選ぶのが安心。
「とにかく不安!」
「親子で超初心者!」
「日本語で説明を受けながらのほうがわが子に合っている」
という場合は、いつでも安心な「日本人講師」がおすすめ。
「『英語→英語』の直接法で日本語を介さず教わりたいけど、やっぱり不安…」
「初心者だけど折角だから外国人の講師がいい」
という場合は、いざという時のために「日本語の話せる外国人講師」がおすすめ。
(ハッチリンクジュニア・ワールドアイキッズは、講師検索から日本語OKな先生を探せます。)
⑦親も積極的にかかわる
そして最後は親も積極的にかかわること。
子供が楽しいと感じられるレッスンになるよう、慣れるまでは隣でサポートしてあげられると子供も安心ですし、受講継続にもつながります。
なお初心者で、全くインプットのない状態であれば英語がわからなくて当然。
なので、最初の挨拶やちょっとしたやりとり(「天気はどう?」とか「おやつ食べた?」などの先生からの質問)は親がサポートしてあげながら受けるのがおすすめです。
レッスンでよく使う挨拶やフレーズを以下の記事にまとめていますので、ぜひ親子で練習してみてくださいね。

また親の付き添いやサポートにもいろいろあって、詳しくは下記を一読してみて下さいね。

最後に
以上、初心者におすすめのキッズ向けオンライン英会話スクールと、初心者向け対策をご紹介しました。
なお、ご紹介したスクールはどこも事務局は日本語で対応しています。不安なこと、聞いてみたいことがあったら問い合わせしてみるのもおすすめです。

そして、目的や重視したい条件を明確にして、気になるところは実際に試してみるのが大事。
子供との相性やスクールの使い勝手、教わりたい先生がいそうかなどチェックしてみて下さい。
お子さんに合うスクール選びができますように。。
- ワールドアイキッズ
子供専門
- ハッチリンクジュニア
子供専門
- リップルキッズパーク
子供専門
- QQキッズ
子供専門
お読み頂き、ありがとうございました。
- 安い価格で受けられるスクール10選
- 親子でお得!家族でシェアできるスクール5選
- グループで学べるスクール6選
- 英検対策できるスクールおすすめ10選
- 毎日受けられるスクールと効果について
- 兄弟一緒に利用できるスクール
- 担任制で受けられるスクール6選
- ネイティブから教われるスクール
- スカイプ以外で受けられるスクール8選
- 帰国子女向け!子供のオンライン英会話スクール11選
- 日本人講師に教われるスクール7選
- 15分以下で受けられるスクール3選
- ゲームが楽しめるスクール8選
- ZOOMで受けられるスクール6選
- 朝受けられるスクール7選
- フォニックスで絵本が読めるように!スクール紹介も!