本記事では、
小学生向けに、英語のタイピング練習におすすめなサイトを知りたいな。
大人も英語のタイピング練習したいけど、どこがいいかな。
を解決!
英語を学ぶにあたって、英語でのタイピングも避けては通れないスキルの1つではないでしょうか。
英語でのタイピング練習に役立つサイトはいろいろあって、その中で…
初心者から経験者まで、子供から大人まで学びやすいサイト7選をご紹介します。
詳細は後述しますが、
- ゲーム感覚で楽しく取り組める英語のみのサイトや、
- 日本語も併記されわかりやすく学べるサイト、
- 資格試験対策ができるサイト
など様々。
どれも会員登録せずにそのままブラウザから無料で利用できるのも嬉しいポイントです。
目的やレベルに応じて選んでみてくださいね。
英語のタイピング練習におすすめサイト7選!小学生~大人まで!
冒頭でもお伝えした通り、小学生から大人におすすめな、英語のタイピング練習ができるサイト7選はこちら。
順に詳しく見ていきます。
マナビジョンのタイピング練習
まず基本のホームポジションから練習したい場合は、ベネッセが提供するマナビジョンのタイピング練習がGOOD。
(他にも英文↑や英語ことわざ↓などのタイピング練習ができるメニューもあります。)
基本のホームポジション練習では、このように一文字ずつ、使う指とキーボードの位置が表示されるのでわかりやすい!
また、毎回設定画面で1分~5分までの制限時間が選べるのもGOOD。飽きやすい低学年や、隙間時間に学びたい忙しい大人に助かる機能です。
★マナビジョンのタイピング練習はこちら。
Typing.com
Typing.comはゲーム感覚で楽しめ、親子でヘビーユーズ中のお気に入りサイト。6種類のゲームから選べます。
英語だけのサイトなので、「日本語なしで学びたい」子供向けにもGOOD。
日本語なしとは言え、操作もわかりやすく手軽に取り組めます。
またほとんどで最初にレベル選択できるので、実力に応じてレベルのアレンジが可能。
初心者におすすめなのはこちらの『Type a Balloon』。
↑最初のオプション画面で、語彙レベルだけでなく、キーボードの配列(下段など)から出題内容を選択することも可能です。
そしてこのように一文字ずつ風船が下りてくるので、該当の文字を入力して風船を割っていけばOK。
『Keyboard ninja』も一文字ずつ練習できるので初心者におすすめ。
↑文字とともにフルーツが降ってくるので、該当の文字を入力すれば刀でスパッと切り落とされて、気分爽快です(^^)
慣れてきたら、他のゲームで単語の練習にも挑戦。わが子が好きなのはゾンビを倒すこちらのゲーム『ZOMBIE DIFENDER』。
迫りくるゾンビを倒すのに集中する必要があるので、スペルを覚えるとか単語の意味を推測するといったことは全然できないゲームですが(笑)、
英単語にたくさん触れることや早打ちに役立ちます。
大人も楽しめるのが『ZTYPE』というシューティングゲーム。宇宙でミサイルを発射してスペルの書かれた敵を攻撃していきます。
スペルを入力したときに出るミサイルが滑らか&効果音もリアルで臨場感たっぷり。
敵を倒してレベルがあがっていくと大人でもかなり難しいので、やりがいがあって楽しめます(^^)
★Typing.comはこちら。
TypeRacer
TypeRacerは、タイピングゲームを通して、他の参加者と対戦できるのが特長。
こんな感じで他の参加者とスピードを競えます。
↑ただトップページにあるメインのゲームだと、上記のように文章を打つタイピングなので子供のレベルによっては難易度高め。
その場合は、他にもゲームの種類があるので、トップページ下部から選べる『Repeating Words』がおすすめ。
このように↓文章ではなく、同じ文字を打つタイピングレースになります。
ちなみにどのゲームも、レース後はスピード等の自分の結果の詳細を見ることができます。
またどのゲームも、レース以外に自分だけで練習ができたり、自分でレースを作ったりできます。
↑またアカウントを作れば、スコアを残せたり、プロフィールや車のカスタマイズなどが可能になります。
最近わが子は専らこのレースがお気に入り。やはり対戦できると燃えるようです(笑)
★TypeRacerはこちら。
type rush
その後、別のレースタイピングゲームを発見し、わが子がハマり中なのがこちらのtype rush。
カーレースの雰囲気たっぷりで、子どもだけでなく大人も楽しめます(^^)文章が打てるようになったらぜひチャレンジしてみてください。
車のレースだけでなく、船のレースもあります。
タイヤのカスタマイズができたり、
レースで貯めたお金(=ポイント)を使って車を購入できたり…と男子心をくすぐる内容になっています(^^)
★type rushはこちら。
Game to learn English
Game to learn Englishは、オンライン英会話の先生に教えてもらったサイトで、タイピングだけでなく、文法や語順などの基礎英語をゲーム感覚で幅広く学べるおすすめサイト。
タイピングは『Spelling BEE』を選択。
その後、様々な選択肢から出題テーマを選べます。
そして例えば…出題テーマを「Colors」にした場合、「Colors」の上にカーソルを合わせると出題内容の単語が表示されるので、事前にチェックすることもできます。
そしてスタート。表示されたイラストと再生された音声を頼りに、自分でスペルを入力していきます。
わからない場合など入力せずに時間が経過していくと、ヒントとして正解以外の文字がどんどんと消えていき、正解の文字だけが残る仕組みになっています。
なのでうろ覚えでも、正解まで導いてくれてGOOD。
スペルの暗記チェックに役立ちます。
★Game to learn Englishはこちら。
e-typing
e-typingは、和訳とともに英単語を覚えていけます。
↑「中学英単語」「高校英単語」などと書かれていますが、レベルによっては小学生でもトライできる内容。
シンプルな画面で見やすい&取り組みやすくなっています。
↑指やキーボードの位置もわかるようになっていて親切。
ゲーム性はないですが、
最後にスコアが出て、入力秒数や正確率、苦手キー等の結果がわかるので、振り返りにGOOD。
自分のなかで目標を決めてコツコツと進めていけます。
★e-typingはこちら。
X Typing
X Typingは、資格試験に対応した内容でタイピング練習ができるサイト。
↑TOEIC、TOEFL、IELTS、英検(1級から5級)に対応。
なお最終更新日が2018年等になっているので、最新の出題傾向ではない可能性もあります。が、
とても良くできたサイトで有難い!
5級を例に見てみると、このように動詞や名詞など、細分化された内容ごとに練習ができるようになっています。
キーボード練習は手の平マークを押します。
タイピング時の表示内容も豊富。日本語和訳のほか、品詞もわかるようになっていて、かつ、指やキーボード位置も表示してくれています。
さらに音声も聞けて優秀。
しかもこれらの内容は、開始前のオプション画面でカスタマイズ可能。音声の種類や和訳、スペルの表示有無などが選べるんです。
↑これにより、
「和訳&スペルを非表示にして、音声のみで入力に挑戦」
「スペルを非表示にして、和訳&音声のみで入力に挑戦」
といった使い方もでき、
覚えた単語の再チェックができてGOOD。
単語以外にも慣用句や、
会話表現も選べ、
文章での入力練習ができるので、文頭は大文字、単語間は1スペース空ける、最後はクエスチョンマークやピリオド…といった英文入力の基本も練習できます。
資格対策以外にも、接頭辞や接尾辞などでも練習が可能。
さらに『小学英語』などユーザーが作成したテーマから練習することもでき、小学生の英語学習にも役立ちます。
【追記】先日、発音が違っている単語に1つ出会いました💦が、それでも良くできたサイトだと感じていて、親子で引き続き利用しています(^^)
【追記】正直、脇に出る広告も残念ポイントです💦が、引き続き使っています(^^;
★X Typingはこちら。
【追記】タイピング教室
オンラインで学べる子供向けのタイピング教室を発見!
↑アクティメソッドというタイピング教室で、全国40校以上の教室の他、オンラインでも受講可能となっています。
無料ではないけれど、先生から教えて貰えて、体系的に学べるのは有料ならではのメリットですね。
また無料だとついサボっちゃうこともあるけれど、有料なら「課金しているからやらねば」と強制力が働く点もメリットです(^^)
私自身、子供のタイピングを通して、タイピングは英単語を覚えるのに有効な方法の1つだと感じていて、このスクールのメソッドは期待大。
無料体験もできるので併せてチェックしてみてください。
\公式サイトはこちら/
最後に
以上、小学生から大人まで利用できる、英語のタイピング練習におすすめなサイト7選をご紹介しました。
早速トライしてみてくださいね。
ご参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。