ディズニープラスの年額プランが初年度最大35%OFF中!詳細はコチラ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【ポップゲーム】ポップコーンのカードで楽しく英語学習!

管理人
管理人

親子でオンライン英会話を活用中のミイ(@k_enjoykosodate)です。

息子(現在中1)がオンライン英会話を5歳から始めた経験を元に、体験談や情報を発信しています。

(私自身は英検準1,TOEIC890,教員免許[英語の中高一種]を所持)

可愛いポップコーンの形をしたカードを使い、楽しく英語を学習することができるポップゲームをご紹介します!

 

現在小3のわが子が特に低学年の時によく遊びました。

 

単純なゲームながらも、結構盛り上がります(^^)

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

本サイトのトップページで、「子供のオンライン英会話始めるにあたってのポイント6つ」も解説中。併せて参考にしてみてくださいね。
(2025.9.1追記)早い者勝ち!当サイト読者様限定キャンペーン 幼児小学生向け知育・学習教材を提供しているTwinklより、当サイト読者限定先着15名の方に1カ月有料会員権プレゼント!詳しくは以下の記事をご覧くださいね。
Twinklがすごい!おうち英語に取り入れたい学習教材!無料ダウンロードならココ!
「Twinkl」はイギリス発の英語学習教材で、0歳~12歳までを対象とした、教師監修による教材を数多く提供。無料ダウンロードもでき、おうち英語に取り入れたいサービスです。
【2025.9.12追記】英語字幕で観られる!Disney+ (ディズニープラス)年額プラン1年目最大35%OFF特別キャンペーン中!
  • 期間:~2025年9月28日)の15時59分まで
  • 対象:対象者:新規加入者 または 条件を満たす再加入者(18歳以上)
  • 内容:年額プラン初年度特別割引で提供 ※入会から1年後は通常料金にて自動更新)
    • スタンダード年額プラン:11,400円 → 税込7,900円31%OFF
    • プレミアム年額プラン:15,200円 → 税込9,900円35%OFF
     

【ポップゲーム】ポップコーンのカードで楽しく英語学習!

ご紹介している情報は記事執筆時のものとなり、今後変更される可能性もありますのでご了承ください。

こちらがポップゲーム

わが家が持っているのは「Pop for Sight Words2 Game」でサイトワードのレベル2のものになります。

詳しくは後述しますが、幾つかラインナップがあって、アルファベットのみや、サイトワードのレベル1、などもあります。中身もラインナップにより異なります。

大人の手に持つとこんな感じで、本物のポップコーンが入っていそうなリアルな箱

↑遊園地とかで売っていそうなポップコーンみたいです(笑)

 

中身は…

 

ドサっ!とポップコーンの形をした可愛いカードがたっぷり100枚入っています。

↑ちなみに説明書の紙も入っていましたが、

 

日本語の説明は無かったです(^^;

 

でも遊び方箱に書いてあるので大丈夫。

2~4人向け

 

箱に貼られた日本語の説明には「対象年齢6歳~」となっていて、日本での対象年齢のようですが、

 

箱自体には5歳~と記載されています。

誤飲の心配が少ない年齢から使え、レベルにもよりますが幼児から小学生が特に楽しんで使えるグッズだと思います。

 

家族みなでやっても楽しめます。

 

なお、必ずしも日本における英語レベルの対象年齢というわけではないのでご注意を。

 

カードは100枚入りで、サイトワードの書かれたカードが92枚、残り8枚がポップカードになります。

 

ポップカードというのは、この左側↓「POP」と書かれたカード。

基本の遊び方としては…

  1. カードを見ずに箱からカード1枚をとり、
  2. カードの単語を読めたら自分のカードにできます。
  3. 読めなかったら、脇にまとめておきます。
  4. 「POP」カードを引いてしまったら、手持ちのカードは没収となり、「POP」カード以外は箱に戻します。
  5. さらに順に引いていき、箱のカードが無くなったら終了。
  6. 手持ちのカードが多い人が勝ち!
  7. そして読めなかったカードは読む練習に使います。

というゲームです。

 

ちなみに、カードは1つ1つしっかりしていて、箱を振ったり、箱の中に手を入れたりして、カードをかき混ぜると、音も本当に中にポップコーンが入ってるかのような感じでリアルです(^^)

そしてゲームでは、「POP」カードを引いてしまうと、あらら残念!

 

「POP」カードは計8枚入っているので、またいつ引いてしまうのかとドキドキします。

 

わが子も「POP」カードがでると、よく「ぎゃー!」と叫んでいました(^^)

 

なおルールは、遊びやすいように自由に変えてもOK

 

わが家は「POP」カードを引いたあと、手持ちのカードを全て箱に戻すとなかなか終わらないので、

 

箱には戻さずに脇に置いておいて遊ぶときもあります(^^)

 

また単語を読めるようになったら、その単語を使って文を作る、などのルールにしても勿論OK。

 

わが子も今度は、作文のルールでやってみようかな(^^)

 

年齢やレベルによっては、ゲームというよりも、親子で一緒に読む練習に使ったり…と単に英語カードとして使ってもいいと思います。

 

ちなみに、サイトワードのレベル2単語の内容の一部はこんな感じ。

サイトワードとは?

サイトワード(Sight Words)とは、Sight=視覚、Word=単語で、目にしただけで理解できなくてはいけない重要な単語のことです。

英語圏で生活するうえで最低限必要な機能語で、頻出用語、英語の基礎とも言われています。(引用:Amazon商品販売ページより)

とあるように、

 

サイトワードは、英語を母国語とする国の子供たちが習う重要な単語。

 

なので、日本の学校で習う順どおりに単語が入っているわけではないです。

 

ちょっと長目の単語もありますし、

 

過去形の単語も入っていたりします。

 

わが子はオンライン英会話などを通してサイトワードを覚えてきましたが、このゲームも取り入れることで、

 

これら読みにくかった単語も、読めるようになりました(^^)

なかなか発音が覚えられない単語は、このカードごと、壁など目につく場所に貼っても良さそうですね(笑)

【ポップゲーム】ラインナップ

このポップゲームは、ラインナップが他にもいろいろあります。

(出典:Amazon商品販売ページより)

・レターズ(アルファベット)
・サイトワード レベル1
・サイトワード レベル2
・子音ブレンド
・ワードファミリー

の5種類。

 

英語習いたてには、アルファベットの大文字小文字のカードが入ったレターズが役立ちますね。

 

サイトワードの基本単語には、レベル1を。

 

こちらはわが家が持っているのと同じ、サイトワード レベル2。

 

フォニックスの練習にGOODなのが、こちらのワードファミリーと、

 

子音ブレンド。どちらもルーレット付きで楽しそうです。

最後に

以上、ポップコーンのカードで楽しく英語を学習できる【ポップゲーム】をご紹介しました。

 

ゲームを通して読む練習ができるポップゲームは、楽しみながら英語を学習できるグッズとしておすすめです(^^)

 

英語を覚えるには、繰り返し何度も触れる必要があるので、こうしたゲームも取り入れながら楽しく覚えていけるといいですね。

 

ぜひチェックしてみて下さいね。

お読み頂き、ありがとうございました。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました