こちらのページでは、

を解決!
100均で買える英語教材についてご紹介します。
結論だけ先にお伝えすると、
100均、特にダイソーには色々な英語教材が売られていて、
どれも(特に幼児が)おうちで英語を楽しく学ぶのに役立つグッズです。
「なるべく英語教材をプチプライスで手に入れたい」という方はもちろん、
「まだ子供が幼児だから、アプリやパソコンはなるべく使わせたくない」という方にもおススメです。
以下、ぜひチェックしてみて下さいね。
100均で買える英語教材。おうち英語におすすめ!
・日本語が併記されていたり、
・発音がふりがな(あるいはカタカナ)で付記されたりしています。
はっけん!こどもはじめてずかん
まずはこちら100均ダイソーで売られている「はっけん!こどもはじめてずかん」
色々なのりものが紹介されていて、日本語と一緒に英語とその発音が表記されています。
車の運転席については、こんなに細かい(笑)。クルマ好きには嬉しいですね。
「のりもの」以外にも「どうぶつ」「たべもの」のラインナップもあります。
(出典:大創出版ホームページ)
ABCカード
お次は100均ダイソーのABCカード。
開けるとブタさんがお出迎え(^^)
カードは小ぶりで、トランプと比べるとこんな感じ。小さなお子さんでも持ちやすいですね。
イラストも可愛くて見やすいです。
カードのウラは、このように…
英語以外に、発音と日本語訳も書かれています。
予備カードやアルファベット表、英単語一覧のカードも入っています。
そのウラ面はあそびかたが書かれていて参考になります。
名前あてや、かるた遊びなど、遊びながら学べます。
ちなみにダイソーには「えあわせカードシリーズ」もあります。カードには英語も書かれていて、英語も学べる内容になっています。
(出典:大創出版ホームページ)
ABCおふろポスター
こちらも100均ダイソーにあるABCおふろポスター。
お風呂の壁に水だけでペタっと貼ることができます(壁の素材によっては貼れない場合もあり)。
わが子は幼児のころ、お風呂ポスターでアルファベットの大文字を覚えました(^^)
わが家ではテープで部屋の壁にも貼って使ってます。
大文字だけでなく、小文字も載っています。イラストやその単語、発音なども。
普段目にするお風呂や部屋の壁に貼ることで、目につきやすくなり、自然と英語が目に入ってくるのでおススメです。
英語ノート
100均ダイソーでは英語ノートも売られています。
中身はこんな感じ。
こちらは10段タイプですが、店頭には8段タイプもありました。
アルファベットや単語の練習にいいですね。
国旗マグネット
【追記】100均キャンドゥで売られているマグネットフレークシリーズの「国旗」にも英語が書かれているのを発見!
こんな感じで英語も付記されています。
全部で30個入り。沢山覚えられますね(^^)
裏面がマグネットになっているので、冷蔵庫やホワイトボードに貼って使うこともできます。
最後に
以上、おうち英語におすすめな100均で買える英語教材をご紹介しました。
どれもおうちで英語に触れたり、学んだりするのに役立つグッズ。
何と言っても100均というプチプライスで手に入るのが魅力です(^^)
▶「子供のオンライン英会話に興味がある」「始めてみたい」という方は、13社を体験&比較した管理人がおすすめなこと&スクールをご紹介していますので、【子供のオンライン英会話】おすすめは?3年経験&13社比較した私が解説をチェックしてみて下さい。